最近、子供ネタを書いていなかったな。
一昨日の金曜日に、次男の授業参観に行ってきました。
あまり熱心に学校の行事に参加をしないのですが、時間に融通がきいたので
ちょっと様子を見に行ってみようかなと。。
技術家庭の時間でした。
工作室でテーブルごとに、先生の説明を聞いてから作業を行う、という
流れみたいでした。入り口が教室の正面になってて、、こういう設定って
一人で入って行くのってはずかしいよー。
でも、まあ入って言ったんだけど、数人のお母さん方が並んで見てました。
ぐっ。。知らない(多分)人ばっか。。
まともに顔を見渡していないけど、パッと見そんな風。
で、子供たちはといえば、、まあみんな真面目に先生の説明を聞いてます。
次男の後姿も見えてます。
お~お~お~、真剣な後姿だ~~~~。
幼稚園小学のころは、参観日のときって、自分の親の姿を確認してましたよね。
長男は小学入学して初めての授業参観日、授業中だというのに
私をみつけて、「こっちへ来て~」てなふうに大きく手招きしてた。
当時は、次男がまだ2歳なので、じっとしてないから教室には入りにくい。
廊下にいるしかないんだよね。
なつかしい情景を思い出しました。
20分が限界だった。
授業参観って子供の様子が見れていいんだけど、超たいくつ~。
話の出来る友達がいたら、気もまぎれるけど。
私には、このときいなかったんだよね。
出てきちゃいました・・・で、友達のクラスへ会いに行ったんだけど
今日はお休みするというメール。
なので、帰ってきちゃいました。
保護者会も出なかったし。。役員きめでしょうな。
私は3年連続でさせてもらったから、勘弁してほしいというのが本音。
なんかー、今度のクラス知っているお母さんがいないのです。
よく話をしていたお母さん達は、1組にみんな行っちゃって、、、うち2組。
意外と、こっちは知らなくても、向こうは知っているってこと、あるんだけど
今年はどんなもんでしょうかねー。
このクラスで、卒業するのか・・・という一抹の不安。
次男はどんなふうに感じているのか分らない。
次男はあまりそういうことに重点を置かない性格みたい・・
親の私のほうが重点置いたりして。。苦笑
で、1年2年と好きな先生の担任のクラスだったので、今年もと思ったんだけどね。
2年教えてもらえて良かったと思えばいいのかしら・・・・
ま、、しばし流れに身を任せ、、、しかし受験生なんっすよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/65e52afc8179b9e20ecd32010d202d50.jpg)
ムーミン谷にこんなのいなかったっけ。。