午後から3台の車で越生町の実家へ向かった。
着いた順番、私、長女、長男の順だった。
実家の母、弟、義妹がいてくれて、6人が揃ってひときしり。
妹夫婦が長男家族とめずらしくやってきた。
この間の火事以来、家族がひとつになってきたようで
良かったなぁ、本当に。
そのころ、実家近くの弘法山にお参りに行きたいって長女が。
そんなの初めて聞いたわ。
「お母さんも一緒に行ってもいいの?」
いいってことなんで行くことにした。道を知らないらしい。
長女を妊娠する前、子育て観音である弘法山にお願いに行った。
どうか子供が授かるようにとお願いにあがっている。
長女の場合は、「こんなに大きくしていただきました。
ありがとうございました」と御礼にもなるくらいよく訪れてた。
もちろん長男も同じコースをたどってる。
今日はそこでおみくじを引いた。おみくじって樹に結んであることが
ほとんどだけど、それはやってはいけないようだ。
【吉】と出たからというはけじゃないけど、自分で持って帰ってきた。
このみくじを引いた人は月の初め年の初めに開運するんだそうで
いいこと聞きましたわ。笑
お参りしたあとにちょっと冒険をしてみました。
脇道から天辺へ登れるように道が出来ているって聞いたので
登ることにしました。昔、今はなき祖母と一緒に道なき道を通って、
登ったことがあります。トイレがないので駐車場のトイレで
済ませてから登らないと慌てて降りるようですよ。
画像のようなコンクリの階段はここだけ。途中は急勾配な坂道。
くねくねとうねった山道。階段にはなっているけど息が上がりました~57歳。
長男は山登りが好きでいくらでも登っていたいとか今日聞いてびっくりした。
全然平気だったみたいで、、以外だった!!
登山が好きな方って、こういう性質なのかしら。。
運動は苦手なのに、そういうこととは別なんでしょうか。
3人で頂上へ着いて振り返ったら、
展望がいいわけさー。
眺めのことなんてまったく考えてなかったんだよね。
スカイツリーも見えてました!!見上げたことはあるけど、
こんなふうに景色の中から、スカイツリーを見つけたのは初めてのこと。
やっぱ、なにげに嬉しいものですわーー。
デジカメで撮りたかったなぁぁぁ
越生町制記念の諏訪神社って立て札にかかれてました。
越生町はずっと越生町だって聞いていたので、
大昔のことですよ、このお社きれいに保ってました。
3人で並んで前に立つとお社の中がうっすら見えました。
3人で覗き込んでしまう。で、向こう側の開いた窓から
自分らのほうに風が流れてきて、なんとも言えない気持ちになりました。
ありがたーい中の風を頂いている、、そんな気持ち。
誰かが来てくれるのを待たれているんでしょうか。
途中で年配の男性とすれ違った。
長女はお腹が痛いって言って先に下りていった。
私は長男とスマホで動画と写真を撮ってから、ゆっくりと降りてきた。
明日の朝とか足の具合が心配ではありますが、、、
行って良かった感は大きい!!
もし良かったら、お近くの方はいかがですか。
空気の澄んだ今がいいかもしれませんね。