いて座 M17/NGC6618オメガ星雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/7b918029fe5b9c6f95b6f386f2ea52c4.jpg?1718696321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/b59d0a8de721aded31627282a0953651.jpg?1719049702)
画像イ、6月13日33分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/7b918029fe5b9c6f95b6f386f2ea52c4.jpg?1718696321)
M16わし星雲の直ぐ近くにあるM17オメガ星雲。Wikipediaによると、
星雲の中にループ状の構造が見えることから、これをいろいろな物に見立てて、「オメガ星雲」「白鳥星雲」などいろいろな呼び名を持つ散光星雲である。すぐ北にあるわし星雲 (M16) と同様の星形成領域で、距離はM16よりもやや地球に近い。
とのこと。Seestarのアノテーションでは、チェックマーク星雲。はじめ意味わからなくて『チェックマーク』調べて見たら、持ち物チェック等の□の中につける√の印。たしかにと思った次第。名前としてはオメガがクールですな(なお、導入画面ではSwan Nebula)。
Seestarがここまで綺麗に写してくれるので満足できた。
次回はM16とM17のセット観望に進むことができる。(^^;
いつ赤道儀出せるかわからないが。晴れが欲しい~
画像ロ、アノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/30741b69ace8c95921a05fb425004509.jpg?1718696321)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/89916574c1233a974234fc68159c8244.jpg?1718696321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/30741b69ace8c95921a05fb425004509.jpg?1718696321)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/89916574c1233a974234fc68159c8244.jpg?1718696321)
画像ニ、観望位置(昨年のまとめから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/b59d0a8de721aded31627282a0953651.jpg?1719049702)
参考資料等