よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録4086(オリオン座 モンキー星雲)

2024-11-12 01:00:00 | NGC天体他
オリオン座 NGC2175/OCL 476/Cr 84  Monkey Head Nebula
(サムネ左:北上、右:180°回転、ちなみに、モンキー星雲の愛称の由来は右画像とのこと)
画像イ、11/07深夜、CBP使用、3分露出20枚のライブスタック、大きくトリミングあり

(SiriL+StarNetで画像処理)
赤いHⅡ領域のSh2-252に埋め込まれたNGC2174及びNGC2175は、天文ファンよりモンキー星雲やモンキーフェイス星雲と呼ばれている。Seestarは簡単に写してしまう。
星見娘25より
久しぶりにFMA135+ASI585MCで、モンキー星雲。口径5mのSeestarS50と比べる意味もあります。
北東方向の観望に使うメダカベヤからの初めてのオリオン座の天体。電信柱による分断に負けず夜空は繋がっていた(^_^)/
これまで、オリオン座=ベランダからの固定観念がぬけ、観望計画も自由度が増します。

(反省)画角から考えると、Evoguide50ED2(口径5cm)とASI715MC or ASI585MCで撮るべきでした。FMA135では小さすぎた(^^;

画像ロ、SiriLアノテーション

画像ハ、ライブ画面

画像ニ、導入画面

画像ホ、導入画面広域
参考、写真アプリで画像調整