よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4199(くじら座 C51、変光星Mira)

2024-11-23 01:00:00 | SeestarC天体
くじら座
・C51/IC1613 矮小不規則銀河(11/20)
・変光星Mira(=ο Ceti=くじら座 68番星) 脈動変光星/ミラ型変光星(11/03)

画像イ、C51、11/20、30秒露出50分のライブスタック

画像ロ、SiriLのアノテーション

(SiriL+StarNetで画像処理、大きくトリミングあり)
C51は距離約230万光年の局所銀河群に属する矮小不規則銀河。遠方天体(約20Mパーセクまで)の距離を測定するためのケフェイド変光星の校正に重要な役割を果たしているとのこと。地球に向かって236km/sの速度で近づいているそうです。

昨年は35分、11月2日に10秒露出60分、そして今回30秒露出で50分のライブスタック。頑張りました。どうにか天体には見える画像が撮れた(と本人は思っている;^^)

蛇足)
C51矮小不規則銀河でググルと、何と私の昨年のブログがヒット。お恥ずかしい(^^;画像検索ででるのは、天文台や宇宙望遠鏡の画像ばかり。難しいんでしょうね。

画像ハ、アノテーション画面スクショ

画像ヘ、導入画面広域(11/02のもの)

画像へ.Seestarアプリの解説

ここからは、脈動変光星Mira。2年前天体観望始める前からくじら座で唯一知っていた天体。目の前の電視観望と学習でいっぱいっぱい、昨年のくじら座のまとめ作り終える頃に思い出した(^^;
『膨らんだり縮んだりする星で明るさが変わる星』ぐらいの知識しかないので、この観望を機会に学習しました(^_^)
画像ト、Mira、11/03、3分のライブスタック
Miraは、距離約300光年の脈動型変光星(星の形が変わることで明るさが変わる変光星)。
約332日の周期で、約2等星から10等星まで変化する。脈動型変光星は6つのタイプに分けられているが、その中で約6800個確認されているミラ型変光星を代表する星。なおMiraは実視連星でもある。

ミラ型変光星についてWikipediaでは
非常に赤く、脈動周期は100日より長く、変光範囲が可視光で2.5等級より大きい(赤外線では1等級より大きい)という特徴を持つ。恒星の進化の最終段階の赤色巨星であり、数百万年の間に、外層を惑星状星雲として吹き飛ばし、白色矮星になる。
とのことです。

画像チ、アノテーション

画像リ、導入画面広域