毎年この時期になると『割れトマト』を利用したトマトジュースづくりに毎晩、精を出します。手順は以下の通り
①まずは、トマトを角切りにし、鍋に入れ、木しゃもじで潰しながら30分煮込みます。ポイントはこの時、灰汁をしっかり取りましょう。
②灰汁が出なくなり、更に弱火で45分、煮込むとokです。
③あとは、目の細かいザルで裏ごしすると出来あがり。
④保存したい場合は、瓶を煮沸消毒し、瓶詰めは、軽く蓋を置き、蒸気のあがった蒸し器(もしくは瓶が入る大きさの鍋)に10分、更に蓋を閉め、殺菌20分。
※お塩を少し入れる方もおられますが、100%トマトのみでも充分塩分もあり糖度もあります。一度作ってみてください。
①まずは、トマトを角切りにし、鍋に入れ、木しゃもじで潰しながら30分煮込みます。ポイントはこの時、灰汁をしっかり取りましょう。
②灰汁が出なくなり、更に弱火で45分、煮込むとokです。
③あとは、目の細かいザルで裏ごしすると出来あがり。
④保存したい場合は、瓶を煮沸消毒し、瓶詰めは、軽く蓋を置き、蒸気のあがった蒸し器(もしくは瓶が入る大きさの鍋)に10分、更に蓋を閉め、殺菌20分。
※お塩を少し入れる方もおられますが、100%トマトのみでも充分塩分もあり糖度もあります。一度作ってみてください。