百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

ポジティブ心理学

2019-02-22 19:16:54 | Weblog
セリグマン教授は「ポジティブ心理学」の創始者のひとりだという
彼曰く「楽観主義者と悲観主義者では世界の見方が天と地ほどの開きがある」とのことだ
①永続性 ②普遍性 ③個人度 とカテゴリーにわけてみてみると
〔悲観主義者の場合〕
①悪いことはこれからも続く・・・永続的に
②悪いことは普遍的で、あらゆることに作用する・・・あらゆる人が信用できない
③私の落ち度・・・私はこれが苦手だから
しかしこれらが一転
〔楽観主義者の場合〕
①悪いことは一時的なもの・・・決して大したことではない
②悪いことは特異な原因によるもので、普遍的ではない・・・天気が良くなれば解決できるレベル
③私に落ち度はない・・・たまたま今回は上手くいかなかっただけ、明日は大丈夫!だって私は得意なのだから
なるほど、そういうものか!
そんなことか!

はやぶさ 2

2019-02-22 08:27:23 | Weblog
記者会見は未だだが、最終的な分析をした後、本日11時過ぎに記者会見が行われるという。
さすが「はやぶさ 2」
本当にやってくれたみたいだ
幾多の苦難を乗り越えて、また一歩大きく前進した
youtubeでは「タッチダウン運用ライブ」も配信されている
正式な記者会見を聞かないとわからないが、なんとも感慨深い

非常識が常識に!

2019-02-22 00:04:24 | Weblog
常識にとらわれず、
「非常識」に!
常識にとらわれず、
「損」「無駄」「非効率」をビジネスに!
常識にとらわれず、
「常識破り」をモットーに!
常識にとらわれず、
「非常識」を「常識」に!

「常識」とは何なのか?
お金がなくても、
劇場がなくても、
スタッフが少なくっても、
何をするにしても第一に何を考えるか、
そこが大事なようだ。