青森から東北高速道路で約9時間半。栃木県足利市へ行ってきました。初めて訪れたこの地は、人柄が穏やかで食べ物は美味しく大好きになりました。
足利といえばすぐに思い出すのは、日本最古の学校である「足利学校」。創建にはいくつかの説があるそうですが、詳しくはこちらをご覧ください。
次に訪れたのは、「鑁阿寺(バンナジ)」。源姓足利氏二代目の足利義兼が建てたと言われているお寺で、足利一門の氏寺となっています。
続いて、「織姫神社」。1300年の伝統がある神社で、古くから織物を中心として栄えた足利を象徴している神社でした。
滞在一日のため駆け足で回りましたが、もっと足利の魅力に触れてみたいと思い、必ずまた訪れることを心の中で誓い帰路につきました。
追伸:
栃木県足利は、大胆に言うならば神奈川県鎌倉にどこか似ている町でした。もっとも海がないという点では大きな違いがありますが・・・。