上山温泉「下大湯」 入浴日2013・4・12
街の中にある共同浴場、とにかく湯船が大きい、浴室の4分の3が浴槽ってな感じで当然のことながら洗い場が狭い。カランは5個ぐらいしかなくそのうち2個が使われない状態(多分、修理は無しかと)で顔も髪も洗いたいのに洗われなかった。
お湯は無色透明少し熱めのお湯が150円で愉しめる。浴場の隣には神社があり引湯できる、又此処のお湯の結晶が凄かった。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775526_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370860336_2.jpg)
黒沢温泉「ゆさ」 入浴日2013・4・12
目指したお湯が見つけられずに温泉街入り口近くにある「ゆさ」に立ち寄ってみた。
お湯は自家源泉と言う事だが源泉掛け流しではなかった、無色透明のお湯は今ひとつ、特徴に欠ける感じがした。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775507_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775507_3.jpg)
まむろがわ温泉「梅里苑」入浴日2013・4・26
通ったことのない道を走っていて看板を見つけ、立ち寄れたらと思っていたら帰路の途中の高台に湯明かりを見つけて立ち寄り湯した。
温泉名は知っていたが思いもよらない良いお湯だった。無色透明に近いお湯、高台にあるので眺めも良く大満足で帰宅した。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775552_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775552_2.jpg)
街の中にある共同浴場、とにかく湯船が大きい、浴室の4分の3が浴槽ってな感じで当然のことながら洗い場が狭い。カランは5個ぐらいしかなくそのうち2個が使われない状態(多分、修理は無しかと)で顔も髪も洗いたいのに洗われなかった。
お湯は無色透明少し熱めのお湯が150円で愉しめる。浴場の隣には神社があり引湯できる、又此処のお湯の結晶が凄かった。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775526_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370860336_2.jpg)
黒沢温泉「ゆさ」 入浴日2013・4・12
目指したお湯が見つけられずに温泉街入り口近くにある「ゆさ」に立ち寄ってみた。
お湯は自家源泉と言う事だが源泉掛け流しではなかった、無色透明のお湯は今ひとつ、特徴に欠ける感じがした。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775507_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775507_3.jpg)
まむろがわ温泉「梅里苑」入浴日2013・4・26
通ったことのない道を走っていて看板を見つけ、立ち寄れたらと思っていたら帰路の途中の高台に湯明かりを見つけて立ち寄り湯した。
温泉名は知っていたが思いもよらない良いお湯だった。無色透明に近いお湯、高台にあるので眺めも良く大満足で帰宅した。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775552_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1370775552_2.jpg)