今日は出かけてからもどこに行こうか決められずに大舘方面に
青森にはまだ未入浴の温泉がたくさんあるので大舘を通り越して黒石温湯温泉目指して走った。ここは2度目、最初は共同浴場に入浴した、今回はその共同浴場の周りに宿らしき建物があったのでそこで湯あみができたらなと。
共同浴場の駐車場に車を止め、まずは撮影、客舎が3軒と木造のいい雰囲気の宿、その隣にも宿、3軒おいた先にも日帰りの看板が出ている建物があった。
見た目、一番いい感じの木造の建物「飯塚」に立ち寄り日帰り入浴をお願いすると宿泊しか受け付けていないとのこと、しょうがないので隣の「ファミリー温泉山賊館」で湯あみさせてもらった。
お湯は無色透明無味無臭意外とさっぱり系のお湯だった。家に帰り客舎を検索してみたら浴室がない宿だと判った。昔は「飯塚」も客舎で浴室がなかったそうだ。玄関を入ると今時、珍しい土間がのれんの奥まで続いていた。1泊2食で9000円ぐらいだと教えてくれた。こういう鄙びた古めいた宿、好き。
客舎と書いてかくしゃと読むのだそうな。
青森温湯温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/868dfacc2ac955ab93f3bba69a9ffe7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/352429fdd65b1bd88e0decaeb8bf73a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/017719a8fbe6a8c5de24233d37a21449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/1386a1eb011bb872cc78f8f7250cddad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/8389ce276c9d3b1ab6e744520cbd31b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b668e0e1d9ac8da959a1db5777edd2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
共同浴場の駐車場に車を止め、まずは撮影、客舎が3軒と木造のいい雰囲気の宿、その隣にも宿、3軒おいた先にも日帰りの看板が出ている建物があった。
見た目、一番いい感じの木造の建物「飯塚」に立ち寄り日帰り入浴をお願いすると宿泊しか受け付けていないとのこと、しょうがないので隣の「ファミリー温泉山賊館」で湯あみさせてもらった。
お湯は無色透明無味無臭意外とさっぱり系のお湯だった。家に帰り客舎を検索してみたら浴室がない宿だと判った。昔は「飯塚」も客舎で浴室がなかったそうだ。玄関を入ると今時、珍しい土間がのれんの奥まで続いていた。1泊2食で9000円ぐらいだと教えてくれた。こういう鄙びた古めいた宿、好き。
客舎と書いてかくしゃと読むのだそうな。
青森温湯温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/868dfacc2ac955ab93f3bba69a9ffe7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/352429fdd65b1bd88e0decaeb8bf73a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/017719a8fbe6a8c5de24233d37a21449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/1386a1eb011bb872cc78f8f7250cddad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/8389ce276c9d3b1ab6e744520cbd31b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b668e0e1d9ac8da959a1db5777edd2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/1cd8251009dde705dc95ab4e4f7ffa40.jpg)
途中ですね~ 俗にひなびた隠れ湯
のような感じで・・はじめて知りました
レトロ調な感じで・・これもいいが
駅から遠いですね~