不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

玉川温泉(1)

2004-07-20 17:39:00 | 日記
今まで4~5回玉川温泉に入浴しに行ったことはあったんですが、散策路を最後まで通ったのはなかったような気がします。

これもひとえにデジカメのお陰だと思っています。デジカメがなければ絶対に入浴だけで終わってました。

主人もわかってくれてるので時間をかけて見ることができました。
でもけっこうたくさん写してきたと思ったんですが家にかえって見てみると思ったより枚数がない。

やっぱりなんとなく車にいる主人のことが気になってるのかな?なんて思ってます。

玉川温泉が全国的に有名なのは「癌」に効くといわれているからです。
その要因は「北投石」にあります。

台湾ではじめて発見され日本では玉川温泉だけに存在します。ラジウムを含んでいて放射線を発します。どのくらいの北投石があるのかわかりませんが、人々が横になっているスペースが北投石ならばすごい量です。

まるで天然のサウナです。地面がなにもしなくても熱いんです。煙はもうもうとたちこめてるし、下はあついし、ござを敷いて毛布をかけて黙って座っている人もいれば横になっている人もいます。自分の好きなように好きなかっこうで時間を過ごしています。

ただ黙っているだけ。私と同じ年くらいの女性が岩の上にいました。びっしょり汗をかいてその汗をぬぐうこともしないで座っていました。

ここにいる人たちはなにかしらの訳があってここにいるはず。
そう思った時人生の縮図を見てるような気がしました。

病を治すため、克服するために秋田の山深い玉川までやってくる。
命には変えられない。そう思って横になっている人たちがいると思うとなんて私は幸せなんだろうとつくずく思いました。

自分の病なんか吹き飛ばさなきゃっておもいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事です。

2004-07-19 21:30:00 | 日記
7月21日姑の一周忌です。

三男4女をもうけ、去年あまり苦しむことなく静かに三途の川に向かいました。

生前、姑に言われて一番唖然としたのは、脳梗塞を患い退院してきた時私に面倒をみてほしいと言われた時。

寝たきりだった主人がようやく人並みに動けるようになってきたものの、そこは車椅子、健常者にはわからないことがたくさんあります。気もつかうし、手も使うのにもう一人看病しなくっちゃいけないの?

姑は主人の世話をしたことがありません。
主人も姑に手をだされるのを嫌がっていましたし。

私のことそばでずーっと見てはいたんですが、なんてことないなって思ってたんじゃないかな?

でも介護ってほんと大変です。私なんか自分で気がつかないうちに精神的に大きなダメージ受けてましたもの。病は気からっていうでしょ、ほんとでした。
ずいぶん長い間病院に通いました。

30代の話です。

7人兄弟の下から3番目,3男で跡取りです。

いまなんか跡取りという言葉も失われかけてるような気がしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行距離

2004-07-18 08:10:00 | 日記
蔵王から中尊寺へ。

秋田から山形、宮城、岩手 一日15時間のなが~いドライブ、走行距離670キロ、運転手さんにただただ感謝です。

でもさすがに時間がなくて温泉入浴はなしということになりました。
これで温泉につかってリラックスできれば最高だったんですがなにしろ日帰りですものまわっただけでも大変でした。

でも最高の思い出ができました。

今度は玉川温泉のこと書きます。
とにかくすごかったです。温泉のスケールが違ってました。

掲示板のも写真載せてますので見に来てくださいね。

よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中尊寺

2004-07-16 20:30:00 | 日記
雷鳴轟く中尊寺の駐車場、係りのおばさんが「400円だけど300円でいいよ!」*(びっくり2)*

「あの~、どっちにいけばいいんですか?」
「そこの杉木立の間をいってください」*(OK)*

月見坂というんですがその長いこと長いこと、800メートルぐらいの上り坂。正直おばさんにはきつい坂でした。

途中弁慶堂、薬師堂、不動堂、大日堂などあちらこちらに見たい建物がいっぱい。
でも時計の針は5時になりそう、急がなくっちゃ。

このままでは帰りは何時?

各お堂にはろうそくの火がぽーっと灯されていて、幻想的なこと。今にも藤原三代の時代がよみがえりそうな雰囲気がいっぱいです。これは雨のお陰です。雨にぬれる杉木立の間をただひたすらに歩いて金色堂へ。眩いばかりの金色堂というイメージはちょっとなかったけど時代を十分にかんじさせる重みのある金色堂でした。

帰り道各お堂を写そうかなっとおもっていたんですが激しい雨にもう扉がしまっているお堂があって雰囲気は最高だったけど、
デジカメには合わない土曜日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉 中尊寺へ

2004-07-15 20:55:00 | 日記
昼食のあと、ただひたすらに北を目指します。目指すは平泉 中尊寺と思っていたらいつの間にやら寝ておりました。

そして窓の外を見てびっくり、なんと猛暑の仙台から一変して土砂降りの岩手、雷鳴は頭上に轟き、天は避け「とてもじゃないけど中尊寺どころではないな」と思っているうちに着いちゃった。

「降りるんだろ」と主人の一言。
「明日はね、蔵王のお釜にいって中尊寺にいく」と宣言していた以上降りないわけにもいかず、傘に雷様が来ないように祈りながら金色堂に向かいました。

あの雨の中、人が結構いるんです。皆さんどちらから来られたのかわかりませんがせっかく来たんだもの天気は気にしてられません。

その他5~6人さんと昔やはり遠足で来たとき見た金色に輝く金色堂と思っていたら大きな建物の中に輝いていました。

写真撮影は禁止、残念でした。

ほかにいろいろ建物がいっぱいあってそれなりに写してきたんですがなにしろ傘を片手にデジカメ、ブレまくってました。

でも雨の中尊寺もそれなりの雰囲気があってよかったですよ。

でも今度行く時は晴れた日がいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友の一周忌です。

2004-07-14 08:13:00 | 日記
具合が悪いとは聞いていたんですが、「もうだめみたいだ」という話を聞いて彼女の実家に電話したら亡くなった翌日でした。

高校の時一番仲良くて、私が嫁に来たに彼女の実家がありました。

横浜に30過ぎてからでしたがお見合いでトントン拍子に話が進んで結婚して、一人息子がまだ高校一年生です。

年に一回、里帰りのときだけの面会でしたがまだまだ亡くなったのが信じられません。

今日は秋田にいる仲間と偲ぶ会します。
多分これから毎年やると思います。

お酒がものすごく好きだったので変わりに私が飲んでこようかな、なんて。

でも私が酔っ払っても誰も介抱してくれる人いないんだよね。だから思いっきり飲んだことないんです。主人に迷惑かけれませんから。

誰か来てくれないかな、私のこと介抱し
に。

一生に一度でいいから我を忘れるほど飲んでみたい。自分がどうなるかまったく想像つかないけど。
止めといたほうが無難かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で昼食

2004-07-13 17:14:00 | 日記
蔵王を下って宮城国道4号線を北へ向かいます。家を出た時は春雨、蔵王は快晴、宮城は猛暑でした。

お昼を食べに行く店を走りながら探します。主人が車椅子なのでスロープのある店を探します。探せば結構ないんですよこれが。バリアフリーも普及してるんですけどね。

主人がお蕎麦好きなので一軒のお蕎麦屋さんへ。でもスロープがありませんでした。けど食べたい。

お店の人に頼んで車椅子をあげてもらうことに。でも幸い幅の広い階段だったので帰りは私一人でも車椅子を降ろせました。


皆さん運転免許のある方は免許の更新ありますよね。主人も免許だけは更新してました。車は改造車で手動のアクセルとブレーキが付いてます。

更新のため警察へ。隣町の警察にはエレベーターなるものがありません。更新会場は4階です。

腕っ節のいいお巡りさんが4人車椅子を持って4階まであげて、帰りは一階まで下ろしてくれました。
途中で止まる訳にもいかないので大変
だったと思います。

主人の体重と車椅子の重さを足すと70~80キロぐらいかな?
最近抱っこしたことないけど太ったものね。

寝たきりのときは私が抱っこして車椅子に乗せてました。今は一人で乗ります。
がんばったんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王の「お釜」

2004-07-12 23:22:00 | 日記
小学校5年のとき遠足で初めて「お釜」を見ました。その時の水のなんとも言われない色がずーっと頭の中に残っていました。

いつかは行ってみたいと思っていて3年ほど前に念願かなって主人に連れて行ってもらいました。朝の10時に家を出て帰ってきたのが夜の10時でした。

今回は出発朝4時50分、帰宅夜7時30分、起床は3時30分、ゆで卵とおにぎりを3個作りバナナとプリンとお茶を準備して出かけました。

秋田自動車道に乗り湯沢で降りて山形にはいります。蔵王は山形と宮城にまたがっています。着いたのが9時20分でした。

まずは腹ごしらえとおにぎりを出したのはよかったんですがその他がみあたりません。持ってきたのはおにぎり3個だけ。
あとは家でお留守番してました。

せっかく準備してあげたのにかわいそうなことをしてしまいました。


登山道もありますが私はロープウェイにのりたいので700円払いました。

ロープウェイの途中に県境があります。
山形と宮城の。ちゃんと看板もあります。

火山湖周辺は足元が滑りやすくて私も転んでしまいました。

いろいろ写真を写して1時間ほどいました。喉が渇いたんですがお茶を買おうとしたらな、なんと500のペットボトルが一本180円もするではありませんか。

高くて買いませんでした。ちなみに私の働いている店では安い時一本92円です。

喉の渇きよりも値段の高さが勝ちました。
(ちょっとつらかったけど)
山を下って150円のところで買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝早くでかけます。

2004-07-09 21:23:00 | 日記
山形、宮城、岩手とまわってきたいと思っています。

写真もいっぱい写してこようと思います。上手く撮れればいいんですけど。
勉強、勉強。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処にいこうかな?

2004-07-08 21:56:00 | 日記
今週は土曜日がお休みです。

ほんとはまた金曜日の夜出かけたいんだけど主人がどういいますか。

宮城から岩手を回ってきたいんですけど天気も予報は雨みたいでどうなりますか。

雨でもいきたい!*(ダッシュ)*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする