![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/1f3f4c898c8beb4968b157f019114984.jpg)
一昨日は20℃を越えていたのに昨日は13℃
北風も強く寒い1日でした。
うちで食べる白菜がないんだよね、奥さんの声
です。収穫しようとしてみたら脇芽も大きくな
った白菜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/a6d384620d5eff00f994979280efb6b4.jpg)
大きい方を切って外の葉を外していきました。
虫に食べられて穴だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/932a6e8f6f3ccaa350198f7d65b809df.jpg)
それでもきれいな白菜が出てきました。これ
なら大丈夫かな、奥さんに確認してもらいま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/f6cfb327aebbbb899d575f813ef0e749.jpg)
脇の方にあった小さい方も捨てられません。
やはり外側を取っていきました。少しいびつ
ですがきれいな白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/1107489cd0a377a6a10757636340f8fa.jpg)
テーブルの上に並べてみました。また会えた
ね、美味しく頂くからね、声をかけて車に乗
せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/ecb1c88323afc0ae3d20e43690f116e9.jpg)
風が収まると背中がポカポカ、見上げると雲
一つない青空が広がっていました。今週は当
地でも本格的な寒さがやってくるとのこと、
寒さと一緒に来る乾燥も気になります。イン
フルエンザに罹ったという人も増えてきてい
ます。うがい、手洗い、マスク、気を付けま
しょう(^^)/
北風も強く寒い1日でした。
うちで食べる白菜がないんだよね、奥さんの声
です。収穫しようとしてみたら脇芽も大きくな
った白菜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/a6d384620d5eff00f994979280efb6b4.jpg)
大きい方を切って外の葉を外していきました。
虫に食べられて穴だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/932a6e8f6f3ccaa350198f7d65b809df.jpg)
それでもきれいな白菜が出てきました。これ
なら大丈夫かな、奥さんに確認してもらいま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/f6cfb327aebbbb899d575f813ef0e749.jpg)
脇の方にあった小さい方も捨てられません。
やはり外側を取っていきました。少しいびつ
ですがきれいな白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/1107489cd0a377a6a10757636340f8fa.jpg)
テーブルの上に並べてみました。また会えた
ね、美味しく頂くからね、声をかけて車に乗
せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/ecb1c88323afc0ae3d20e43690f116e9.jpg)
風が収まると背中がポカポカ、見上げると雲
一つない青空が広がっていました。今週は当
地でも本格的な寒さがやってくるとのこと、
寒さと一緒に来る乾燥も気になります。イン
フルエンザに罹ったという人も増えてきてい
ます。うがい、手洗い、マスク、気を付けま
しょう(^^)/
真っ白でみずみずしく生で食べてもおいしそう~
わたしは白菜1度も育てた事が無いんです
難しそうで~
双子になってしまったのは根元が分結したせいです。
今年は何個かあります。
白菜難しい野菜ではありませんので時期さえ間違わなければ御地でも
十分栽培できるのでは。
ただ暖かい分当地より遅めの定植になると思います。
私は種を蒔いていますが苗が見つかったら一度挑戦してみてはいかがですか。
きっとおいしい白菜ができると思います(^^)/