二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

第三陣ほうれん草小松菜

2020-11-18 | 小松菜、ほうれん草
今朝の天気予報で関東地方全部晴れマークでした。
当地一滴も雨が降らなくなってしまいました。
それでも野菜たち頑張っています。9月から何回
も種を蒔き順番に食べている小松菜、ほうれん草
三回目のグループが収穫できるようになりました。
気温が下がってきたせいかゆっくりな成長、その
分甘みが出てきたような気がします。




正月用にと残った種を全部蒔きました。発芽して
から雨がなく時々散水しています。本当にゆっく
りな成長になっています。


葉物もゆっくりですが成長しています。好きなワ
サビ菜です。最初に蒔いたワサビ菜がなぜか発芽
した後消えてしまいました。二回目の種まきでこ
こまで来ました。年内には食べられそうです。


リーフレタスも二回目の種まきになってしまいま
した。自然に二段構えのようになってしまいまし
た。9月の暑さの関係でしょうか思い通りいかな
いこともあります。それでも野菜たちの緑は心を
癒してくれます。私の元気のもとでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の運転で

2020-11-17 | お出かけ
車窓越しの風景赤城山です。ということは私は
助手席、孫の運転で高速を走っています。先週
のこと自動車学校を無事卒業していた大学生の
孫、今週試験場に行く予定でした。それが帰っ
てきて突然初心者マーク買いたいんだけどとの
こと。内緒で試験場に行って無事合格したって。
練習を兼ねて高速走りたいということでバーと
三人で高崎のアパートまでロングドライブにな
りました。
考えてみると生まれてから初めて立ったのはうち、
自転車に乗れるようになったのもうち、たわいな
いことですが孫の成長にいつも付き合っていたよ
うな気がします。だから初めての高速応援のつも
りでお付き合いしました。


大学の授業がある孫を下ろしてバーと二人でド
ライブです。草津に行ってみよう、とナビを頼
りに走りました。八ッ場ダムとあります。あの
有名なダムってここなんだ初めて知りました。


大きなダムです。某大臣が中止をして工事が止
まったことが書いてありました。地元の方の戸
惑いが見えるような記述でした。


すっかり秋、孫からの贈り物かもしれません。
送って来ては伊香保や水上の秋を見ることが
できました。


そして草津の湯畑です。超有名な景色です。
ただ坂がいっぱいでマスクをして歩くのは
大変でした。人がいっぱいすぐに帰ろうと
いうことに、なんとも簡単なドライブです。
楽しい一日はあっという間、まだまだ行動
力のある年寄り夫婦でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露の中で

2020-11-16 | ネギ
畑に行ってビックリ、休憩用のテーブルが
ビッショリです。里芋の葉もびっしょり水
玉が乗っていました。


お隣のブロッコリーも目立ちませんが夜露
で光っていました。


そして昨日の予定は増えるネギの追肥、土
寄せでした。春先に二本にして植え替えて
いました。こちらも夏までは順調に成長、
やや太めになってきていました。
それが気温が下がりだしたら分結が進んで
きたのか細くなりその分4~5本になって
きました。


隣の落花生の収穫した跡と一緒に周りを
耕うん、土寄せをしてみました。何とな
くスッキリです。


もう白菜がないんだよね、大根も、了解
です。このケースはうちで食べる分、野
菜はほとんど時前になってきました。無
農薬、有機野菜、自慢できるくらいの出
来になってきました。ブロッコリーもど
んどん大きくなります。毎日食べていま
す。


白菜のお新香、食べてみてと奥さんが出
してくれました。美味しくできました。
こちらも毎日食べられます。家庭菜園や
っててよかった、本当にそう思います。
二人で家庭菜園、時々娘と孫が参加して
くれます。時間があっという間に過ぎて
いきます(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギが少し回復

2020-11-15 | ネギ
9月の大雨の後ボロボロだったネギ、ゴルフ
仲間であるネギ農家さんのアドバイスで少し
づつ回復してきました。


この時期になったらもう少し土寄せした方が
いいとのことでこまめ君で周りをバリバリ、
土寄せをやってみました。


そこで気づいたのはダメになっている場所が
3畝ともほぼ同じ場所、5~6本同じように
消えています。それが3ヵ所あります。何か
薬でもまかれたような除草剤が飛んできたか
なあ、それでも少しながら回復してきた感じ
がします。


玉ねぎ苗をお分けした堀Kさんがやってきま
した。これ食べてみてください、なんと白い
トウモロコシです。エッ この時期まででき
るんだとびっくりそしてありがたく頂きまし
た。孫に食べさせよ(笑)


お昼が終わった後新聞を見ていてびっくり、
高校の同級生の名前がありました。11月
14日版の朝日新聞be版の片隅に秋田が全
国シェア100%の野菜とはのコーナーで
す。読み進んでいったら覚えのある出版社
がそして同級生の名前がありました。高校
を出てから何回か交流がありましたがここ
20年音信も途絶えていました。元気でい
たんだ、そして頑張っていたんだとホッと
した気分になりました。孫にそのことを話
し友人は大事だよって、伝わってほしいこ
との一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も玉ねぎ植え

2020-11-14 | 玉ねぎ
今日も雲一つない朝焼けの空が広がって
います。気温も20℃近くになるとか、
11月になり雨がありません。


そして昨日は畑の先生の所の玉ねぎの
定植のお手伝いをしました。苗は私の
所と二軒分作っていました。早生、赤、
ネオアースの3種類です。朝のうち先生
の奥さんの指示で横Yさんが苗を掘って
準備していました。


お手伝いさんが何人も来てくれました。
苗を置いていく人、差し込んでいく人、
土寄せをする人、どんどん進んでいき
ました。


これいいでしょ、袖が汚れるから古い
ブラウスで作ったの、手作りの袖あて
です。おしゃれ、お手伝いに来た山G
さんは働き者どんどん苗を植えていっ
てくれました。


こちらは膝当て、中Zさんは膝が痛く
なったら膝を付けるからと膝当てを
工夫していました。苗を差し込める
よう短い棒を持っていてスイスイ、
なるほどと感心してしまいました。


なぜか苗がいっぱい余ってしまい
もう一畝ということで三畝になって
しまいました。それでも余った苗は
お手伝いしてくれた方にもおすそ分
け、例年通りの種の量ですが発芽が
良かったようです。
秋の一大イベントが終わりました。
これからは収穫、越冬野菜の寒冷紗
かけ少しゆっくりできます(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする