今の時季の強敵は、至るところに咲いている黄色の花の「セイダカアワダチソウ」である。小生もカミさんもこの花が満開を迎えると体中がムズムズと痒くなる。今朝の新聞を見ていると、東電福島第一原発事故の警戒区域が8月に解除された福島県楢葉町で、コメの作付が出来なかった水田や畑がこのセイダカアワダチソウ」に覆い尽くされていると写真入りで紹介している。
この「セイダカアワダチソウ」は原産がが北米で、繁殖力が強く在来種を駆逐する、環境省が指定する「要注意外来生物」のひとつらしい。風で運ばれる種子が地下茎を伸ばし群生する。我が地区の遊歩道沿いにもこの種の草があちらこちらに群生していて、花粉が容赦なく襲ってくる。春先の杉の花粉と同じように鼻水が出て、体中が乾燥肌のような症状で痒いのである。
対策としては抗ヒスタミン剤を継続して服用しているが、点鼻薬を使わざる得ない時もある。また痒いところには軟膏を塗り痒みをを押さえる。こんな期間が暫く続きそうである。写真撮影で出掛ける植物園なども要注意である。困ったことである。
この「セイダカアワダチソウ」は原産がが北米で、繁殖力が強く在来種を駆逐する、環境省が指定する「要注意外来生物」のひとつらしい。風で運ばれる種子が地下茎を伸ばし群生する。我が地区の遊歩道沿いにもこの種の草があちらこちらに群生していて、花粉が容赦なく襲ってくる。春先の杉の花粉と同じように鼻水が出て、体中が乾燥肌のような症状で痒いのである。
対策としては抗ヒスタミン剤を継続して服用しているが、点鼻薬を使わざる得ない時もある。また痒いところには軟膏を塗り痒みをを押さえる。こんな期間が暫く続きそうである。写真撮影で出掛ける植物園なども要注意である。困ったことである。