夏も段々大人しくなってきた感じのする今日この頃だ。
雨の降りそうな週末の朝、友達からメールが入る。「これから出発します」6時をまわったばかりだ。
2時間以上経って他の友人からもメールが入る。「これから出発します」
それじゃあ僕もそろそろでかけよう。ってもう9時を回っていた。
中央自動車道へ向かう首都高速はすでに渋滞していた。やれやれ、上野原まで渋滞らしい。気合いを入れて進んだ。
待ち合わせまではまだ時間があるので渋滞が解消したばかりの上野原ICで高速道路を降りてしまう。
K18、K33で小菅へ向かった。いつもは素通りしてしまう家族に挨拶しておいた。
小雨が降ったり止んだりを繰り返す。すれ違うバイクはいない。というか車もほとんどない。
R139に出た。松姫峠で大月に出ようか、それとも柳沢峠に行こうか。一瞬大菩薩方面に青い空が見えた、ような気がしたので大菩薩ラインに行こう。
気温は20度ちょっととかなり涼しい。一の瀬高原近くではこの前工事していたトンネルが開通していた。
以前一の瀬高原で以前キャンプしたことがある。白樺が美しい高原だ。その時の日記はコチラ。
曇り空の柳沢峠からの景色はつまらないので塩山まで一気に下ってしまう。気温も一気に上昇して31℃となった。
休憩していなかったのでコンビニでアイスの実を食べてクールダウンした。
葡萄畑の中を走ってR137経由で御坂峠へ向かった。旧道に入ると道はうねり、霧に迎えられて気温が下がった。
峠のトンネルを抜けたらそこにあるのは天下茶屋だ。生憎の天気。この向こうには河口湖と富士山が見えると言う。
天下茶屋で昼食とする。
気温は19℃、名物のきのこほうとう鍋を食べて温まる。昔ながらの味だと思う。
ここは以前太宰治が滞在したことのある宿で、2階に記念室が設置されているので行ってみた。
投宿した部屋が再現されていた。ちなみに今の建物は三代目だそうだ。
机と火鉢は実際に太宰が使った物だと言う。
愛用の徳利と猪口。
初版本の数々。太宰ファンにはたまらない場所だろう。
マイケルジャクソンの家にはリズ(エリザベステイラー)の部屋って言うのがあったみたいだし、
僕もお金を貯めて中島みゆき記念室とか渡辺美里記念室なんてものを作ってみたいものだ。
雲が切れて隣の部屋から河口湖が見えた。
うーん、いい一日であった。
と話は終わらず、これから今日のメインイベントが始まるのだ。
河口湖ステラシアターに向けて出発した。