ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

不思議なことが #蝋燭がささやく? #ホウキデモ #「黙るもんか!」

2021-02-08 12:43:39 | つぶやき・散歩・日記
昨日の朝隣でお参りしていたら、左の蝋燭の炎だけが
何度も揺れた。だから一寸場所を変えたりして見たが
同じ。これも2本をくっつけて置いてみた写真。

この蝋燭は元旦からどちらも一緒に使い始めたもの。
条件も一緒なのに、左だけが激しく揺れたので動画も
撮った。仏様が喜んでいる時は揺れると聞いたことが
あるが?それならば嬉しいなぁ!

***
ホウキデモの様子がテレビに映っていた。私も同じ
気持ちだ。「黙るもんか!」のプラカードを掲げたい。
意思表示をしたい!(声を上げてくれて有難う!
頑張って下さい!)

こういうとき田舎って駄目なのよね。大体絶対数が
少ないのだから。この付近ならお年寄りばかり。
都会なら1割の人が賛成でも大人数になるけれど・・・・・・。
せめてこうやってブログで呟くだけにしておこう。

本当に日本って遅れていると思うよ。男尊女卑の考えが
まだまだ残っていると思う。だから日本で生まれ変わるなら
絶対男になりたいのだ!!!なんてね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の仕事は? #白菜漬け #カボス収穫 #カボス絞り #トタンハウス修理

2021-02-08 06:39:21 | 庭の花・日記
白菜漬けをネットで調べると、ビニール袋で漬ける
簡単な方法が沢山。それにしようかと思ったが・・・・・・。
結局何時もの方法で。

2日間干した白菜と、レモンの皮(いつもはカボスの皮)と、
だし昆布を切って唐辛子・塩を準備して・・・・・・・。これは
母の見よう見まねで覚えた。母はリンゴの皮も入れていた。

適当に白菜を置いては、調味料を振りながら順番に
重ねる。白菜漬けだけは、料理が得意だった母の味が
出せている気がする。美味しいよ、お母さん有難う!
しっかり重しをする。1日しても汁が上がらない場合、
塩水を入る。3、4日で酸っぱくならないうちに食べ始める。
程よい味になったら、全部保存容器に入れて冷蔵庫保存。
酸味の強いのは夫婦とも嫌いなのだ。

午後カボスを残っているうちの、良いのだけもいだ。
寒さと乾燥で水分が飛んでしまっているのが多い。
以前もいで置いているのも、傷んできた。
夜なべ仕事にこれだけ絞った。皮の綺麗な物だけ残した。
数えなかったが、10個位だった?
この絞り器を使用しているが、カボスが老けていたので
粘りが有り、この穴に詰まってなかなか絞れなかった。
やはりもっと早くもぐべきだったなぁ。反省!

主人はこのところ毎日、トタンハウスの修理。奥の綺麗な
ハウスは大型紫蘇ハウス。手前の赤くなったトタンハウスの
上に立っているのが主人。トラクターなど入れている。

その手前の白いのはビニールハウス。そこにも雑多な
物が入っている。こんな大きな物は要らないので、壊れる
ままに放っておけば良いと思うのだけれど・・・・・・。
2階の寝室から写真を撮りながら、落ちたら大変!と
ハラハラしている。感謝もしている。有難う!ご苦労様!
左の青々しているのは八朔。右の落葉樹は柿。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする