午前中、ちょっと陽が射している時に、我が家のポン
カン収穫。今年ほんの少しなっていただけ。今日は
全部もいだ。
2本とも10個以下。大きい方は数年前、100個以上
なり枝が重たかろうと私が強剪定した。それが悪
かった!少しでもなってくれて有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/e5f0c93a92e37400ada89df50295904e.jpg)
蕗の薹がまた出ていたので収穫した。今年は特に
遅い。お正月前に出る年も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/6f65db54468fbc3b22da795dbfc1beb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/6f65db54468fbc3b22da795dbfc1beb3.jpg)
そこにはこんなシダがはびこっているので、ついつい
素手のまま取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/7790bb641fa9f18f9a5485ee3bdb6b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/7790bb641fa9f18f9a5485ee3bdb6b30.jpg)
今度はレモン高い所は残して収穫した。これも100個
以上収穫した年もある。今年はそれでも50個以上。
消毒をしないので、病気もあるし大小様々。あまり
使わないので殆ど配る。喜ぶ人が居るのが有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/01c83223bb98c83fa45a2e24220fe3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/01c83223bb98c83fa45a2e24220fe3a6.jpg)
これまたついでに枝を切った。切り過ぎかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/063c8704c1598b319e672c98835dd6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/063c8704c1598b319e672c98835dd6f4.jpg)
近くで草除けに余りのシートを貼っている主人。
え?これ切ったの?瑠璃柳。悲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/170a0e84274878cab5d7bf7e6aea3f0f.jpg)
あ~~ぁ、言わない、言わない!私が草取りを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/170a0e84274878cab5d7bf7e6aea3f0f.jpg)
あ~~ぁ、言わない、言わない!私が草取りを
しなくて良い様にと主人なりの思いやりもある。
でも悲しい!!ごめんね瑠璃柳!
n
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/2d28c937257e2489d47313c92f7e39c5.jpg)
夕食に人参が必要で、収穫に行ったら、先日の雨の
せい?随分大きくなっていて有り難い。嬉しいなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/a37d1e857da3f1eee516e625d891f314.jpg)
昨日の収穫。左のワサビ菜は良く成長するが、レタ
スの様には食べられない。茂っていて勿体ないのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/2e4641ee7bc771c01320752d899931b6.jpg)
蕪大根が、今頃少し大きくなっている。形のおか
しいのから抜いた。良いのはお嫁ちゃんに持って
行くように取っておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/63e81ab0c4686f99dac88c915177f441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/63e81ab0c4686f99dac88c915177f441.jpg)
すぐさま柚子入り甘酢漬けと、葉はチリメン雑魚・
カツオ・人参と炒めて卵とじにしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/5c820659048d98d96ef17342bccc559d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/5c820659048d98d96ef17342bccc559d.jpg)
ひょうたん南瓜を頂いた。今頃南瓜など有難いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/b1707313349b4918013213d0e26b30f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/b1707313349b4918013213d0e26b30f6.jpg)
***
小学校の頃は、本など余り買って貰えなかった。
母の子供の頃はまぁまぁ裕福で、存分欲しい本を
買って貰ったと言う話を聞きながら、羨ましかった。
それでも母に似て、本が大好きだった。(子供も
本好きでこれは代々かなぁ?)小学校・中学校
時代は、図書館でいつも借りていた。当時は司書
でなく先生が担当していた。
毎日1冊借りられたが、お願いして私だけ毎日2冊
借りていた。斜め読みと言うのか、その頃から速
読だった。小学3年生の頃かなぁ?小川未明童話
集が大好きだった。
内容を思い出さないので、先日ネットで数編読んでみ
た。あ!今でものめり込みそう。私って全然成長して
いないんだ。って思って可笑しかった。
ただ一番好きだったのは、ビクトルユーゴーの小説
(レ・ミゼラブル)これが紙芝居では題名が(ああ、
無情)だった。ワクワクしながら何度も読んだものだ。
男っぽい性格なので、巌窟王とかも好きだったなぁ。
懐かしいなぁ!!あの先生、今更ながら有難うござ
いました。母よりも大分年上だったので、今はあちら
の世界に行かれているだろうなぁ。