いくら言っても避難しないという主人。昨夜も一発
触発みたいな状況になったので、止めた。サークルの
仲間は子供さん所へ避難した人。悩んでいる人。
一番年上の友人は何とも豪快。ご主人は施設で、一人
での生活なのに、「避難はしないよ。ゆっくり野球を
見ているよ。」ってラインが届いた。え!!凄い!!
私?今朝起きてすぐベッドで(5時)風雨が強くて怖い、
娘に主人への愚痴をラインでこぼす。その後は息子から
お嫁ちゃんから別々に心配してライン有。有難いなぁ。
でも結局主人一人置いては行けない。あ~~ぁ。
という事で、気が紛れる様に冷蔵庫片付け。ゴーヤの
佃煮を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/d81135ceb1b7b20889952cfecdfda3b1.jpg)
小さい容器は、何か頂いた時のお礼に上げる用。
美味しく出来たわ。良かった!ゴーヤに有難う!
縮緬イリコと鰹節を沢山入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/d9ade0077ba50563d964022cace4db2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/d9ade0077ba50563d964022cace4db2f.jpg)
下の果物を植えている畑には水が溜まっている。
左は西村早生柿の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/06be8405f0c1259e3ebad5a91c792a3d.jpg)
左は白木連の木。昔はここには何度も1M以上の深さ
溜まり1週間以上も引かなかった。校区で100軒以上
浸水するような台風が来た事も有る。
今は輪中の中に数か所、大型ポンプが据え付けられた。
お陰で数日も溜まっている事はない。有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/78fd7b70b11ed0a25308e1718d38d986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/78fd7b70b11ed0a25308e1718d38d986.jpg)
雨はお昼過ぎまで線状降水帯が通ったのだろう、連続
して降ったが、お昼の1時間ほど急に雨も風も止んだ。
酷く降っている時は、100Mもない近くの藪が白く
見えるほど激しく降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/91a140606600f118d761525ccbb2c406.jpg)
庭の百日紅と、蘇芳が風に揺れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/0123c3ca11a1d5779b924faecfd10058.jpg)
実は私は天パ。こんな湿気の多い日はとても嫌だ!!
昔より酷くなった。お医者などに行く日(昨日も)は、
セットしてハードなスプレーで固めていく。
今日は家の中だけだから朝セットしただけ。外の
写真を撮ろうと、玄関でふと鏡を見てビックリ。
家の中で撮ってみたわ。あ~~ぁ。
娘も天パで雨の日は大っ嫌いだった。ロスアンゼルスの
好きな点はって聞かれて、1番に「湿気がない事。」って
答えて、変な顔をされるそうだ。なんで??ってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/ff58fe48ea8f01b3feed72fb8ed42408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/ff58fe48ea8f01b3feed72fb8ed42408.jpg)
***
最近行った防災講座で初めて知った事。この地の先には
その昔城下町が有った。加藤清正公がその城下町を水害
から守るために、大雨の時この地区の地形をうまく利用
して、この地区全体に水が溜まるようにしたとの事。え?
加藤清正公とその城下町は関連性が有り、祖母の実家の
お墓は清正公様を祀っているお寺の墓地に有る事は知っ
ている。でも歴史に全然興味ない私、え?この校区を城下
町の為に犠牲にしたわけ?ってちょっと驚き腹が立ったり。
しかし、今あちこちで水害の時の為に大きな貯水池を
作っている。それをあの時代に考え、この広さをその
まま貯水池にしたなどと、やはり清正公様だねぇと
感心したり・・・・・・。複雑な心境。
***
午前中は風雨とも酷くて怖かったのに、午後は急に
激しく風雨。また止んで静かになるを繰り返した1日。
今も静か。でも最接近は今夜半から早朝。え?訳
わからん台風やねぇ。
いずれにしても、とにかくどこも被害が最小で早く
通り過ぎて貰いたいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます