夢の介音楽夜話

音楽、アート、グリーン、クラフトなどなど徒然なるままに

愛用のカメラを教えて!

2015年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム


長い間フィルム式の一眼レフを愛用してきた
レンズ交換をするわけではなく、安直にズームや接写をするだけの使い方だ

パソコンが普及してデジタルカメラが身近になって、現像や引き伸ばしの手間がかからないメリットを享受するようになる
何よりフィルム代と現像など費用がかからないこととデータ化による省スペース、メールで送れるコスト面とスピードが最大の進化だ

カメラが軽量化、小型化したこともデジタル化普及に拍車をかけたと思う
画質も画素数の競争が始まって、固定焦点式のレンズから一眼レフへと、結局アナログ時代に行われてきた開発競争がデジタルで再開しているようだ

手のひらに収まるコンパクトカメラを頂いた時、これでもかと言わんばかりの機能が満載で未だによくわかっていない
その後入手した某メーカーの一眼レフ風のレンズを搭載したカメラよりも画質や機能で劣らないのではないだろうか

三脚や機材を車に積んで富士山を撮りに行く、なんてことをしない限り、カメラは小さいほうがいい
数万円で買える一般人のカメラと違い、職業カメラマンはこのデジタル切り替えで高いカメラを買わざるを得なかったようだ

ポラロイドやコダックで提供していたインスタントカメラがこのデジタルの時代に、一部復活したのも面白い現象だった
デジタル化が進んでも紙にプリントするには、プリンタが必要なので、カメラ本体から印画紙が出てくるマジックは健在ということになるのだろう

並行して主流となったのはスマホのカメラ機能
すぐ撮れるし送れるし、誰もが肌身離さず持っているこの携帯にかなうものはない

次に出てきたのがiPadに代表されるタブレット型コンピューターのカメラ機能
私は音楽目的で使ってきたのだが、意外や意外、カメラとしての機能が馬鹿にできない

ファインダーが大きい上に、その場で画像を写真サイズで確認できる
世代の古い私のスマホよか、ずっと画質もいい

すなわち最強と思われたスマホの画面サイズよか大きいサイズの「 iPad mini 」はかくして愛用のカメラのトップに躍り出たのであった
画面サイズ、ファインダーが大きいということは、撮影がOKであるかの判断をするに何より勝っている

さてさて日光写真から始まった私のカメラ遍歴、まさかタブレットで落ち着くなんて予測だにしなかった
望むらくは、、、

Terry Bozzio -- Guitar Center Drum Off 2011 (Part I)