夢の介音楽夜話

音楽、アート、グリーン、クラフトなどなど徒然なるままに

大人の工作

2015年04月27日 | クラフト


「Made in Japan」の行方を追うTV番組は興味深い。
遠く欧州の職人たちが日本の職人たちが作った工具を愛用し感謝の言葉を述べる。

日々の製造工程に追われる職人たちが海外のエンドユーザーから生の声を聞くことは先ずないだろう。
モニター画面に映し出された職人の声を聞く職人たちの顔は感動に今にも涙があふれんばかりだ。

少年向けの雑誌の付録から始まる工作キットやパーツは男の子の夢を育んだ。
いやモノを作る伝統は日本古来からあったが、先の大戦後の貧しい環境は大人へも子供へもモノ造りへとさらに駆り立てた。

太陽光を当てて印画紙に形状を映す「日光写真」など、他愛もない子供騙しのような少年雑誌の付録を楽しんだものだ。


2003年から発売されている「大人の科学マガジン」という学研の企画はユニークだ。
まともに勉強したり準備すれば結構な費用や努力を要するであろう「大人向け科学キット」がブックに収められている。
しかも数千円と手ごろな価格でおじさまたちのやり残した夢の世界が買えるのだ。

そして発想が面白い。
エジソンが考えた当時の発明を紙コップなど日常品を利用して再現しようとしたりする。

音楽関係で検索すると

「テルミン」ロシアの物理学者テルミンが1919年発明したあの怪しい楽器だ。
オリジナルは相当高価なモノらしく、過去何回かレプリカが店頭に出回ったものの普及していない。

「円筒レコード式エジソン蓄音機」
レコーディングできるという感動が味わえるのだろう。

「シンセサイザークロニクル」
オリジナル設計のアナログ・シンセサイザーがキットになっているらしい。

「歌うキーボード ポケット・ミク」
YAMAHAの開発した人造合成声の発音キットらしい。

「手回し鳥オルガン」
紙製のロールペーパーにパンチされたカードによってオルガンが奏でられる。
このオルゴール版はつい最近まで市販されていた。
パンチは任意で行われることからオリジナル曲も演奏可能だ。


こうした少年の心をくすぐる商品は案外売り切れてしまう。
出版界が新作を求めては採算性とのジレンマに陥っているのなら温故知新ともいうべき商法に五分の利がある。

少なくともおじさんたちはいつの時代にも目を輝かせてはこうした商品開発を追いかけるものだ。





ミニエレキPV 大人の科学マガジンVol.26

大人の科学マガジンのミニエレキを作ってみる―

エレクトリック・スチールドラム 大人の科学マガジン/お手本演奏05「Cジャム・ブルース」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿