カメラと遊ぶ日々

何時まで経ってもカメラ技術が頭に入らないけれど、自然の美しさに心癒される日々をブログに綴ってゆこうと思います。

地元の温泉も良いなぁ~

2017-03-24 09:56:50 | 健康

地元の山の中腹にある、平成になってから掘られた温泉、フッ素が多くてぬるいから沸かさないとダメだって、

そんな温泉だからずっと敬遠して、日帰りで行くときは湯の山とか椿温泉とかカモシカ温泉とか、鈴鹿山系方面へ行っていた。

それがたいそうに思えるようになったのは歳の精かも。

昨日は思い付きでお隣の奥さまを誘って地元の温泉へ行ってみた。

介護保険の証明書があると300円で入浴できるし、浸っているとポカポカと体が温まってくる。

ただし私はのぼせ症で20分もいられるかどうかなのに、お隣の奥さまは1時間以上入っていらっしゃる

先に上がって休憩室で籠池理事長の証人喚問の様子を映す国会中継を見て待つこと・・・奥さまが上がってこられて暫く会話をしていたが湯冷めの兆し、

慌ててもう一度露天風呂へ直行、10分ほど体を温めてから帰宅した。

これからは近くて安くて軽食もあるので、健康の為週に2回位通っても良いと思っている。

 

2階の休憩室からの眺め

 

 

巡回バス、まだ乗ったことはありません

 

 

 

 

 


うららかな春の陽気に!

2017-03-13 07:40:08 | 健康

昨日は朝からうららかな春の陽気に包まれて、家に閉じこもっているのがもったいない・・・と、シニアの会の総会が終わってから、グランドゴルフに行こうと決めました。

市が管理している河川敷に作られた広いコース、A/B/C/Dのコースを2時間余りかけて回りました。

陽気に浮かれて梢で囀る可愛い小鳥を撮影したかったけれど、重いカメラは持たずに来たためスマホで狙いましたが失敗。

万歩計は4,500歩ほど、グランドゴルフの場合は何故か時間の割には歩数は伸びないのです。

さすが夜はグッスリ夜中に目覚める事も無く、爽快な朝が迎えられました


筋肉を鍛える為に!

2017-03-07 20:56:10 | 健康

足腰の弱る年代に突入すると、筋肉を鍛えることが大切であると痛感するようになった。

テレビで聞きかじったストレッチを、自分流に毎日するようになって、わずかながら体が軽くなってきたように思う。

お絵かきで形を作ってみたけれど、何か不具合でアップできない。

①夫に裏庭に作って貰った鉄棒でぶら下がり足腰を伸ばしている・・・腰とお腹がピ~ンと伸びて気持ちいい。

②背伸びしてかかとを暫く上げては、ドスンと落とす・・・1日に50回ほど続ける。

➂右ひざを出来るだけ深く折って左足の筋肉をピンピンに伸ばす左足と交互に何度も繰り返す。

④両膝を出来るだけ深く折って腰を深く落とす・・・これをするようになって、出先で和式のトイレを楽に使用できるようになった。

⑤歩くときはかかとから降ろすと、つまずきにくい。

靴下は5本指を履いて、5本の指先全部に神経を働かせる。

お相撲さんのように腰を落として前進・・・これは狭い家の中ではやりにくい。

一時は小走りが出来なかったけれど、今は足の筋肉が少し強くなってきたかなぁ~と、自己満足。

ちょっと下手すぎてお粗末な絵。

 


くつろぎのひと時!

2017-03-03 04:52:54 | 健康

滋賀県東近江市永源寺近くに「八風の湯」という温泉があります。

温泉に行くときはご近所の独り暮らしの高齢のご婦人に声掛けをして、2~3人同乗してワイワイと出かけます。

ただ、このご婦人たちは熱湯に1時間でも2時間でも入って、釜風呂・露天風呂・内湯に出たり入ったり、頭の先から足の先まで洗い、充分に楽しまれます。

私はと云えば、せいぜい5~6分、上半身は浸からずにすぐに上がって、休息室でテレビを見て時間つぶししました。

昨日は温まらないうちに出てしまって寒かったので、私だけお食事のあともう一度我慢の末、10分足らず浸かってきました。

お陰さまで帰宅してからも体がポカポカしていて、やっぱり温泉は良いですね

 

川べりにはまだ雪が残っていました。

 

 

向こうに見える紅い橋の左手の山が、紅葉の美しい永源寺です。

 

 

 

 


忍び寄る不安!

2017-02-21 06:37:07 | 健康

朝4時過ぎに起きるとすぐパソコンとテレビのスイッチをONにして、コーヒーを入れておいてポストまで新聞を取りに出る。

3時前後には耳障りにならないような気遣いを感じるオートバイかバイクの音がして、朝刊が配達されているのが嬉しい。

今朝の声の欄に投降されていた「老々介護」の実情に少し不安感が湧いてきた。

奥さまが目の前に存在しないものが見え始めてきて、幻視が特徴の「レビー小体型認知症」と診断されたとの事。

今までできていた動作が遅くなって物忘れも出てきて・・・・・65歳以上の7人に1人が罹患しているという現状、

明日は我が身にならないように如何すればいいのか・・・お尻に火が点いているような、不安な気持ちに襲われている。

脳内の働きを止めないように、何時もビンビンに回転させて、時々油を注入して錆付かないようにして・・・そんな風にできるかなぁ~

いやァ~、もう物忘れなど前から始まっているし、只でさえ幻想ばかり追いかけている私、危ないなぁ~。

現役の主婦・カメラ・ブログ・グランドゴルフ・麻雀・パソコン・ドライバー・学習・原稿の完結・軽い運動・その他

 

                    

春一番なのか、雪起こしなのか少し風が吹いて、今朝は雪。

写真の日付は毎度のことですがが1日遅れ、カメラが悪いのか私がバカなのか、どうすれば当日の日付になってくれるのでしょう。

当日の日付の設定忘れるのも・・・もしかして、あれ?でしょうか!

 

 

 


人生100歳の時代に生きる時!

2017-02-20 06:14:20 | 健康

偶然ではあるけれど2月18日午後BS1テレビに切り替えると、「ダボス会議」の後半が映し出された。

格調高い論議がなされていたが、テーマ「人生100年時代」として各国代表から提案や現状が語られていて、興味を抱かずにはいられなくなった。

80歳まで働く人にはインセンティブを”

インセンティブって何だろう・・・検索すると、「企業からの報奨金」の事と出た。

働きたい人は80歳~85歳ぐらいまで働けるように、働きたくない人は定年で良いではないか。

医療費に不平等があるのではないか。

日本からの発言・・・各自が健康データーを提出して、健康ポイントを付けて貰い、健康を維持している人には商品券を出す。

この内容については提案だったのか、どこかで実施され始めているのか詳細はつかめていないが、各自が健康に関心を深めることは、

医療費の削減につながるのではないかと感じた。

否応なく誰もが100歳まで寿命があるとしたら、趣味を持ち、関心のあることを深く求める事。

地域社会との繋がりを深め共に生きる。

助け合う。

高齢になってからではなく若い内から無形資産を考え、構築する事が提案されていた。

無形資産とは、健康であるために体を動かす事、考える事、朗らかな性格を高める事等々、積極的に生きる事柄だと解釈している。

ダボス会議の内容については、とてもついて行ける能力は持ち合わせていないけれど、「人生100歳の時代」に直面して上手に受け入れて健康に生きる事は、

努力してみようと考えている。

掴みどころのない発信だと思うけれど、今日のちひろのたわ言です。

 

                    

 

長浜 慶雲館の中庭・・・二階からガラス越しにて・・・好きなんですこんな手入れの行きとどいた日本的なお庭が

 

 


脳を元気にするために!

2017-02-06 09:32:42 | 健康

地域の60歳以上のグループで麻雀サークルを始めました。

将棋は中学生頃から縁台将棋の仲間に入れて貰って、男性に勝てる程の術を知っているのですが、

麻雀は生まれて初めての習い事です。

用語を覚えるのさえ難しいですが、ノートに書き込んで脳に記憶させようとしています。

費用の掛かる事には限度があるけれど、自分の脳を開発することは努力次第だと思って、前向きに受けて立ちます。

男女混合で会話を楽しみながら脳を活性化します。

将棋では夫に勝てますが、マージャンは夫の方がよく知っているようです。

強くなるぞ~・・・と、意気込んでいる所です。

 

雨の日も笑顔を忘れないように!

 

 

 

 

 


朝、すっきり起きる方法は!

2017-02-02 10:04:29 | 健康

「朝、すっきり起きる方法は」のお題に一言。

家は職人の家庭なので朝が早いです。

今は4時起き、家族のお弁当を作る為時間厳守です。

使命感と体内時計を狂わさないように、日曜日も朝寝をせず同じ時間に起きる事。

お昼寝は30分以内1回で、夜は10時頃就寝します。

もう50年余り続けていると、苦を感じる事は無く、普通にスッと寝床から出る事が出来ています。

若い頃は低血圧だったけれど、いつの間にか今は少し高血圧気味です。

体内時計は正確です。

猫の姫ちゃんも体内時計が正確で、夕方の自由行動の時間は5時半丁度に要求してきます。

1日におしっこ3回程とうんち1回トイレで済ますと、自信満々でお外へ出せと要求します。

体内時計と上手にお付き合いするのが、すっきり起きるコツではないでしょうか。

一番大切なことを書き加えておきます。

家族への愛情と健康を守る事が重点です。

 

姫ちゃんです。

 


ゆず風呂します!

2016-12-21 12:11:39 | 健康

お隣の奥さまに柚子を沢山頂いて、冷蔵庫に保存しています。

昨日は柚子味噌を作りました。

今宵は柚子風呂で家族を迎えましょう。

お隣の奥さまへの感謝の心と家族を喜ばせるわくわくで私の体内で善玉菌が沢山生まれてきそうです。

悪玉菌が絶滅してくれれば、私はまた元気を頂いてもう少し長生きできます。

私の笑顔は家族を元気にしてしてくれると信じています。

冬至に柚子風呂、かぼちゃのスープも作りましょう。

昔の人々の知恵を受け継いでいれば間違いは無いのですもの。

家の冷蔵庫は私に似て少し変だから野菜室で凍っています・・・解凍の為裏庭に出しました

 

何時もそっと「いいね!」にポチッと入れてくださるお方、どなたか存じませんが感謝しています

 

 


意気地なしで・・・

2016-11-14 12:32:03 | 健康

朝、寝床の中で「今日はインフルエンザの予防注射を受けよう」と決意しました。

朝のうちに諸用のため車で走り回っているうちに喉がからからに乾き、少しめまいの気分がしてはいたけれど、帰宅後お隣の奥さまを乗せてかかりつけの病院へ行きました。

血圧が140に上がっていると先生に言われるともうダメです。何時もは130だから体調が優れないからと、インフルエンザの予防注射はお断りです。

その歳で注射が怖いの!っと、顔見知りの人に笑われましたが、パニック障害が治らないでいます。

昨年は初めて注射を受けてその後動悸が早くなって、受付でコップにお水を入れて貰って気分を落ち着かせたことがあって・・・軽いパニック障害です。

「体調の良い時に予防注射受けるから付いてきてね」と、お隣の奥さまにお願いをしておきました。

意気地なしです

裏庭で雫遊びしています。

 

 

 

 

 

 

ジンジャーのお花もこれが最後の1本になりました。