子供の頃、入梅に雷が鳴ってまた梅雨が終わる時も雷が鳴ると云う現象は実感して暮らしていた。
梅雨の間は雷はならないものとして自然への愛着も深かったものだけど、
最近は何時梅雨に入ったのか、個人的に感じる入梅と気象庁が発表する入梅宣言とのずれを感じたり、
気象庁が確実な入梅を宣言できなかったりちょっと頼り無さを感じていた。
昨夜夜半に雷が鳴りだした・・・何でや!
本格的な入梅が今なのか・・・そんな気がするけれど///…
気象庁はなんだか今にも夏の高気温になり猛暑になるようなお知らせもあって、梅雨が短いのかしらと不安も湧いてくる。
何故なら公園の池のお水も少ないのか、下流への流れが止まって乾いている。
水不足になるかも・・・そんな不安も。
明日から7月・・・何事も穏やかでありますように 。
裏庭のグラジオラスが1輪、しっとりと雨に咲く。
オートで写したらこんなに暗い画像に・・・
Aに回して絞りの設定を( ^ω^)・・・
何時も「いいね」にポチッと有難うございます。