裏庭の少し湿気たような片隅で咲くマツバウンラン、
人は草やろと云うけれど、可愛くて立派なお花に負けはしない。
摘んだりはしない・・・ただ写すだけ。
季節が変わる今頃、勝手に生えてきて控えめに咲き誇る。
裏庭の少し湿気たような片隅で咲くマツバウンラン、
人は草やろと云うけれど、可愛くて立派なお花に負けはしない。
摘んだりはしない・・・ただ写すだけ。
季節が変わる今頃、勝手に生えてきて控えめに咲き誇る。
急ぎ早に巡る季節の中で自然の営みが手招きをしている。
早く来ないと置いて行くわよ((´∀`*))ヶラヶラ・・・なんて!
5月の連休にシャクナゲの森が賑わって、その後に藤のお寺が賑わう筈が・・・
もう山の中で藤のお花が咲き誇っている。
私、シャクナゲのお花をまだ見に行っていないのに
健康麻雀の講習が今日で終了した。
まだ何にもわかってはいないが、マナーやルールを守って5月からはサークルに入れて頂く。
年齢は様々でも意気投合してこれからが楽しみだ。
久し振りの修了証書がなんだか嬉しい。
帰る道すがら川の上で風に揺らぐこいのぼり
何もしなくても汗ばむほどの初夏の陽気、
玄関先に尻もちをついて、三脚に取り付けたカメラからあても無く覗いていると、
ヒラヒラとアゲハチョウが舞う。
タマスダレが・シラーカンパニュラータが・私の大好きなミヤコワスレが・・・
飽かず眺めていると時は過ぎ行くけれど、
それぞれの命の営みが華やかに萌え、それぞれの心の潤いが光の中に溶けてゆく。
アゲハチョウ
ミヤコワスレ
シラーカンパニュラータ
タマスダレ
夜、野球の試合が終わるとテニスの試合があると思うのだけれど、
自由行動中の姫ちゃんを探しに表に出ると、西空に
それはそれは美しい三日月がくっきりと浮かんでいた。
撮影はお粗末だけど、広い宇宙を感じるひと時。
爽やかな朝です!
みんな気ぃつけて行ってらっしゃぁ~い
私、麻雀講習会6回目だけど、まだ殆ど吸収できないでいる。
トイトイ・ホンロー・タンヤオ・ピンフ等々、
ロン出来るの?
ポン・チーはいつしたらええのん?
リーチは?
黙ってメンゼンツモした方が良いの?
イーペイコー・リャンペイコー等々、用語集とにらめっこ!
特定非営利活動法人 健康麻雀全国会の指導で、脳の活性化目指している。
陽気に浮かれて咲いてきたサツキ
今日は日曜日だから何時まで寝ていても良いのだけれど、
体内時計は4時半正確に動いていて狂いは無いのだから、
狂わせないように起きる
姫ちゃんもトイレを済ませて玄関先で自由行動を待っている。
トイレを済ませたら自由行動をあげると言う母さんとの約束を信じて、
真剣な眼差しで私を見つめて玄関のドアが開くのを待つ。
そしてダッシュする姿は喜びに溢れている。
人間より忠実な動物の知能、見上げたものであるが・・・
人間さまもわが身を滅ぼしても忠誠を誓う方がいらっしゃる。
それが正しい行いであればよいのだが、何処までが真実なのか、
知能指数の高い方でも記憶に無い事があるわあるわ。
少なくとも私の家は血税を払っているのだから、
政治家も官僚も国民を裏切らないように行動していただきたい。
膿を出し切ると言っていらっしゃるが、膿は何処から吹き出しているのだろう。
9時からはNHKの日曜討論でも観るとしましょう。
強風のためピントが合いません・・・日付も合っていません
私の目覚めは早いけれど
お花さんの目覚めは、東の空にお日さまが高く昇ってくれないとダメなの
で、裏庭にカメラ持ちだして三脚に取り付けたけれど、
2~3枚写した時点で電池切れ!
これからという時に・・・もうイヤ‼
コンビニまで走って(早歩き)きます。
明日は朝5時45分ぐらいに出るから・・・息子が言った。
朝3時ごろ目覚めたがあと1時間半眠れる( ^ω^)・・・
4時半の目覚ましで起床。
普通に目覚めて普通に起きれることの幸せに感謝しながら、お弁当作り。
お味噌汁も毎日家族への心配りの一部。
今日も1日元気で頑張って~・・・の心で見送る。
サワサワと優しい風に揺れる裏庭の花の命を眺めるひと時、
ゴミ出しは8時前で良いから、カメラに遊んでもらう。
まだ日照不足で開ききれないハナニラ、
ブロッコリーの収穫後の黄色い小さなお花、
生きている喜びが身に染む後期高齢、
昨日は半日麻雀の講習でぐったり、
兎に角奥の深い難しいゲームなんだから、
ほんの僅かでも脳に刺激があれば・・・と、頑張る。
ポツリ ポツリ 雨粒が
花びらを濡らす
柔らかな雨が好き
今年もやっぱりハナミズキの樹液がぽたぽたに落ちてきて、
そこいら中がテカテカに光ってきて、
愛車は樹液の落ちない場所に移動した。
ハナミズキ 花水木
30年も生活を共にしているハナミズキ
大きくなって2階から見下ろさないと・・・