カメラと遊ぶ日々

何時まで経ってもカメラ技術が頭に入らないけれど、自然の美しさに心癒される日々をブログに綴ってゆこうと思います。

気になる異常気象!

2016-07-18 14:54:23 | 自然

裏庭で20数年大きく成長していたピラカンサの木が昨年秋頃から枯れ始めて、根元から伐採してしまった。

1キロぐらい先のおうちのピラカンサはもっと大きく育っていたがそれも同じ時期に枯れてしまった。

病害かもしれないけれど、農業されている方が玉ねぎが全く育たなかったと嘆いておられるし、テレビでも玉ねぎの不作をとりあげていた。

今年はカラスが農作物を荒しに来なかったらしいし、その代わり毎日朝から夕方までカアカアと変に騒いでいる。

最近は滋賀県草津にある水の森の琵琶湖に群生しているハスがほとんど全滅に近く、今見頃の時期を迎えているのに、異常な事態となっているそうだ。

異常気象も原因していると思うけど他にも原因があるのだろうか。

天気予報を見ていても刻々と予想が変化するし、昨年はこの時期、台風が11号ぐらい発生していたのに、今年はまだ1号が発生しただけである。

 

災難は来ないように願いたい・・・お隣さんに作っていただいたサルボボ

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ気になります! (ちひろ)
2016-07-19 04:18:08
写楽爺さま、お早うございます。
毎朝3時には猫に起こされていて、眠いです!
土曜日、震度5の地震が茨木千葉辺りであったようですが、埼玉も多分揺れていたのでは・・・
列島のあちこちで、特に熊本が揺れていますし、今のところ地震や異常気象・異常現象に神経をとがらせています。
都知事選も気になるところです
後期高齢者の保険料も今年から請求が来るようになって介護保険も請求されて、100歳を目標にしていましたが、貧困な老人で長生きはしたくなくなりました。今朝の心境ですが、サルボボに頼るしかありません。コメント有難うございました。
返信する
水の森の蓮異常です! (ちひろ)
2016-07-19 04:02:23
kennyさま、お早うございます。
昨年は7月17日に台風11号が通過しました。それがこの時期普通だと思います。今年はまだ1号の発生はちょっと少なすぎますね!
この冬の降雪はどのようになるでしょう!
kennyさまにとって、ルンルンのゲレンデが待っていると良いのですが・・・
三上山の草木の減少も気になりますね!
草津の水生植物園水の森のハスの群生は、カメラマンにとっては毎年待ち望んでいますのに、全滅って考えられない現象です!
雷が鳴って梅雨が明けるのが昔からの云い伝えでしたが、今年は梅雨のさなかに雷鳴が轟いていました。これも如何に!
コメント有難うございました。
返信する
異常現象 (写楽爺)
2016-07-18 21:50:37
こんばんは。
異常気象に異常現象、何かしら原因があるとは思っても解らずじまいのことが多いので不安がつのりますね。
「水の森の琵琶湖」のハスが全滅の話はTVでやっていました、色々原因は考えられるようですがやはりハッキリとはしないようですね。
災難除けの「サルボボ」に頑張っていただくしか・・・。
返信する
昨シーズンは暖冬、くらいしか (Kenny)
2016-07-18 21:23:06
身勝手な話ながら、昨シーズンはスキーを楽しむ者には雪不足は堪えました。異常さはそのくらいしか知りませんでしが、今日のちひろさんのブログにとってもびっくりです。

私の周辺でもそんな事態が起こっていたのですね。そうでしたか、昨年は台風ももうそんなに。そういえば確かに・・・。

三上山の草木が、これは私の感想ですが、減っているように思います。最近は登山道から上の方まで透けて見えます。

6、7年ほど前になりますが、登山道の補修を(目立つのがいやで、登山者がまだ歩かない早朝の間に)していたころ、周囲にもっとツタや草が生い茂っていました(と記憶)。

氷河が、砂漠化、黄砂、・・・、異常気象、本当に気になっています。

情報ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿