我が家の吊るし柿情報 2020-11-14 14:46:57 | 日記 2020-11-14(明日)で吊るし柿10日目になります。美味しそうになってきました。絶対カラスに突かれない様に頑丈な金網をかぶせて居て、日中は日当たりの良い場所へ出して、時々夜も取り込むのを忘れたりしています。 « 我が家のトピックス2題! | トップ | 追憶への誘い! »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 吊るし柿 (シバ) 2020-11-15 12:58:39 頑丈な金網に守られているから「吊るし柿」大丈夫ですね。子どものころは母が作ってくれていました!縄に等間隔ではさんであったので色が変わって美味しそうになったらつまみ食いして、等間隔に並べ替えてたなぁ・・・と思い出しました。もう少しで食べごろがきますネ 返信する 早く食べたいです! (ちひろ) 2020-11-15 13:49:57 シバさま、こんにちわ。何時もコメント有難うございます。もう食べられそうな色合いになってきましたが、根気よく待つことにします。カラスがよこせ!よこせ!・・・と、物置の屋根の上で必死です。私も子供の頃義理のおばあちゃんは実子が居なくて、吊るし柿黙って食べたら叱られました。悪い子供でした 返信する お袋の味!! (Kenny) 2020-11-16 19:11:53 ちひろさま、こんばんは吊るし柿、いいですね~。幼き頃、滋賀県の北部、四季に合わせて過ごしていました。おやつは家の周りにある柿、梨、栗、梅、落花生などを季節毎に。プラス野山に出かけてグミ、アケビなどを正にお猿さんですよ、木に成る物でしたら枝に座って友とね・・・。そして吊るし柿。お袋が夜なべをして柿剥きから吊るし、そのあと稲わらを敷いた籠に入れて、柿が白い粉をふいたような状態になったら食べる許可が出ます。甘くて美味しかったですね。他にも山栗を蒸して糸に通し、長い数珠のようにして乾燥させて、食べる時には確か煎って(この辺はちょっと怪しいかな?)と。そんな事を思い浮かべながら読ませて頂きました。梅干しといい、家庭の味を大事される、素晴らしいです。 返信する 想いでの宝庫! (ちひろ) 2020-11-16 19:42:12 kennyさま、こんばんわ。ご無沙汰しています。羨ましいような思い出の宝庫をお持ちですね!山の幸が豊富でお幸せなご幼少だったのですね!戦争犠牲者の母子家庭にて貧しく育ち、家族の大切さだけが家庭の基本として、自慢できるのは梅干しと紅ショウガぐらいです。吊るし柿と言っても4個だけなので、一個はお隣の奥さまに上げようと思っています。とっても美味しそうになってきて楽しみです。コメント有難うございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
子どものころは母が作ってくれていました!
縄に等間隔ではさんであったので色が変わって美味しそうになったらつまみ食いして、等間隔に並べ替えてたなぁ・・・と思い出しました。
もう少しで食べごろがきますネ
何時もコメント有難うございます。
もう食べられそうな色合いになってきましたが、根気よく待つことにします。
カラスがよこせ!よこせ!・・・と、物置の屋根の上で必死です。
私も子供の頃義理のおばあちゃんは実子が居なくて、吊るし柿黙って食べたら叱られました。悪い子供でした
吊るし柿、いいですね~。
幼き頃、滋賀県の北部、四季に合わせて
過ごしていました。おやつは家の周りに
ある柿、梨、栗、梅、落花生などを季節
毎に。プラス野山に出かけてグミ、アケ
ビなどを正にお猿さんですよ、木に成る
物でしたら枝に座って友とね・・・。
そして吊るし柿。お袋が夜なべをして柿剥
きから吊るし、そのあと稲わらを敷いた
籠に入れて、柿が白い粉をふいたような
状態になったら食べる許可が出ます。
甘くて美味しかったですね。他にも山栗
を蒸して糸に通し、長い数珠のようにして
乾燥させて、食べる時には確か煎って(この
辺はちょっと怪しいかな?)と。
そんな事を思い浮かべながら読ませて
頂きました。梅干しといい、家庭の味を
大事される、素晴らしいです。
ご無沙汰しています。
羨ましいような思い出の宝庫をお持ちですね!
山の幸が豊富でお幸せなご幼少だったのですね!
戦争犠牲者の母子家庭にて貧しく育ち、家族の大切さだけが家庭の基本として、自慢できるのは梅干しと紅ショウガぐらいです。
吊るし柿と言っても4個だけなので、一個はお隣の奥さまに上げようと思っています。
とっても美味しそうになってきて楽しみです。
コメント有難うございました。