お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

プロトタイプわんちゃんクッキー

2022-02-08 16:07:16 | 日記
今朝、娘(4才)がまた首が痛いと言ってきました

いや!もう無理でしょ

せめて別の仮病にして
※前回ブログ参照

皆さんこんにちは 星和馬です



今日は定期休館日です

館内を散歩していると調理係のサワコさんがデザートを作っていました

私「何を作っているんですか」

サワコ「2/11のデザートの試作品です」





手作りのわんちゃんクッキー

毎月行われているプレミアムフライデーの企画でチョコレートフォンデュに使用するクッキーでした



焼きたての美味しい匂いがしていたので思い切って

ワンチャンお願いしてみました


私「し、仕事なので試食してもいいですか」

サワコ「い、いいですよ. . . 」





一つだけ恵んでもらいました


味はですね





「グーッ!」でした

甘さは控え目でしたがチョコレートを付けると最高なのではないでしょうか


今週金曜日に予約されている組合員の皆様

私が監修(味見だけ)したデザートを是非味わってください

可愛いので食べるのがかわいそうですよ
(私は頭からいきました)


召し上がった方は是非、感想をコメント欄にお願いします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮病とAIロボット

2022-02-07 08:48:56 | 日記
ぎゃー!


わめき声と共に次女(4才)が起きてきました

大泣きしている娘は首を横に傾け

「く、首が痛いよ〜」


あ、寝違えたのね

皆さんこんにちは 星和馬です


首を寝違えた娘は痛くて保育園に行けないと言ってます
(先週風邪で保育園を休んだので味を占めてしまいました)

私「ホントなの?お父さんブログ書くから良い子にしててよ」

娘「(にやっ)」

私「. . .」


ということで

現在私は自宅で娘の相手をしながらブログを書いています

13作品目となる雪だるまコンテストのエントリーがあったので、本日は自宅から紹介したいと思います



ですが

すぐに娘の営業妨害が始まりました

私の打っているキーボード(HHKB)を娘も打とうとしてきます

私「首痛いんじゃないの?保育園行く?」

娘「い、痛いよ〜」

私「(何?この演技)」


久しぶりの大雪で悪条件だったんですが

「のすっこ‼︎」様の作品で

タイトル「未来のAIロボット」です





過去にもネコ型ロボットの作品はありましたが本作品はクオリティー高いです


実は大雪でセンター裏の敷地に出ることができなかったので

足湯脇のスペースで作ってくれました





足湯の案内をしてるマスコット人形のようです
※現在足湯は営業していません

少し離れたところで見るとシュールでした


写真を撮り終わると完成の余韻に浸る間もなく「のすっこ‼︎」様はセンターへ





取り残されたネコ型ロボットはやっぱりシュールでした



娘が私の肩に登ろうしてきました

私「ちょ、ちょっとあなた首は!」

娘「痛い痛い、首痛いよ〜」


仮病でしょ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとちょっとで3メートル

2022-02-06 09:16:59 | 日記
昨日から降り続いた雪が今シーズン最高のドカ雪となりセンター裏庭の積雪が295cmになりました。

あと5cmで3メートル。

昨夜から今朝に掛けて60cmのふわふわ新雪が積もっていました。







暫くは降り続く予報なので3メートルは間もなく超えると思います。

自重で押しつぶされるのであと5cmがなかなか大変なのです。

今朝も暗いうちから担当スタッフが除雪作業に当たってくれました。



ふわふわ雪はバケットから逃げ出してしまうので除雪作業はけっこう大変なのです。

道路除雪も間に合わない勢いで降っていますから、本日、お帰りになられる方、お越しになる方、

運転には十分注意してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ふわりと旬の八色菜

2022-02-05 07:53:27 | 日記
昨日買ってきた八色菜に何を合わせようかと酒屋さんを覗いたらステキなお酒を見つけました。

吉乃川酒造さんの季節限定純米酒「春ふわり」

まさに春を待ちながら旬の食材を肴に楽しむお酒でした(^^)









瓶もサクラをイメージしたピンクで何だかワインのロゼを楽しむ雰囲気です。

口に含むとほんのりした甘さと酸味が絶妙な味わいに整っていましたよ。

鼻に抜ける香りも爽やかでお気に入りの1本になりました。

残念なことは季節限定品なので今月中に購入しないとなくなってしまいます。

2月中にお越しのお客様はぜひ手に取ってみてください。



初物の八色菜はそのものを味わいたいので「おひたし」にしました。

マヨネーズも美味しいのですが、マヨネーズの味になってしまうので今日は封印して胡桃を振ってみました。

胡桃のまろやかさが八色菜を優しく包み春を感じます。

季節限定「春ふわり」+魚沼の旬菜「八色菜」

想い以上の組み合わせでしたよ。

ぜひお試しください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼の春の始まり

2022-02-04 08:26:05 | 日記
昨日は2月3日、立春を迎えました。

と、いっても湯之谷は積雪2メートル40センチ。

明日からの週末はまたまた降雪予報で今シーズンの積雪記録を更新するのだと思います、、、

そんな中でも着実に春は近づていいるんです。

昨日の地方紙(新潟日報)で「名産とう菜の旬到来」と題して南魚沼市の「大崎菜」VS魚沼市の「八色菜」の出荷が始まったと報じられていました。

どちらも1番薹(とう)は太目で柔らかく、2番薹、3番薹と季節が進むに連れシャキシャキ食感に変化するんだそうですよ。

3月ごろが収穫のピークになるとのことです。

こんな記事を読んでしまったら買いに行かないわけにはいきません。

さっそく小出IC近くの「百菜花ん(ひゃくさいかん)」に出かけてきました(^^)





ありました(*´▽`*)

春の香りプンプンです。

他には早くも山菜が登場していましたよ。

ウルイ、フキノトウ、タラの芽、、、







そして、何と何とチューリップの切り花まで。



もちろん、どれもハウス栽培なのですが一足早い魚沼の春を感じてきました。

チョイスしたのは「八色菜」と「ウルイ」と「アスパラ菜」

今夜の夕食が楽しみーっ(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする