気まぐれCAT

ゆ~りんのブログへようこそ!
気ままに・・のんびり・・・なんとなく

熊本人吉山江温泉への旅〜永国寺〜

2021年09月24日 | 旅日記
「青井阿蘇神社」から車で3分で
幽霊寺「永国寺」に到着

室町時代初期の応永15年(1408)に実底和尚により開山
その初代実底和尚が描いたという幽霊の掛け軸があるお寺です
西南の役の折に、田原坂で敗れた西郷隆盛が本営を置いた寺でもあります

仁王門(楼門)
二階には梵鐘が架けられていました
登れるようでしたが、鐘は焚かないでと注意書きがありました



幽霊の掛軸の写真は撮りませんでした
西郷隆盛の書は撮らせてもらいました








幽霊が出たという池です
蓬莱山を借景にしている庭園とのことですが
あいにく蓬莱山は拝めませんでした



蓮の花はまだ咲いていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本人吉山江温泉への旅〜青井阿蘇神社〜

2021年09月24日 | 旅日記
今から1200年前の大同元年(806年)に創建された
国宝「青井阿蘇神社」に参拝致しました



















本殿屋根の妻飾りに昇龍と降龍
中央部の縦に藤の花
下部に霊芝雲と冬瓜(とうが)が描かれています
美しいです


















昨年の被害時の写真




昨年(2020年)7月の豪雨による被害はまだ復旧中でした




電柱には「昭和57年7月25日の洪水痕跡」が記されていました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本人吉山江温泉への旅〜高速道にて〜

2021年09月24日 | 旅日記
熊本人吉山江温泉へ向かっています
高速に乗っています
ちょうど飛行機が福岡空港に着陸するところを通過🛬

宮原SAで休憩


美味しいソフトクリームが食べたくなり
まる味屋珈琲店という
本格的っぽいコーヒー屋さんで
ソフトクリームではなく
熊本ジャージー牛乳を使っている
ホイップカフェミルク?とかなんとかいうやつを買った


550円もしたけど
甘くなくて、珈琲の味がしっかりしてて凄く美味しかった

ゴクゴク飲んじゃった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米への旅〜久留米宗社 日吉神社〜

2021年08月13日 | 旅日記
「筑後国一の宮 高良大社」を後にして
「久留米宗社 日吉神社」へ








常若の月読宮
若返りを祈りました


こちらでは芸能をお祈りしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米への旅〜筑後国一の宮 高良大社〜

2021年08月13日 | 旅日記
先日からの豪雨は今日は少し昇降状態
久留米への予定を結構すべく、早めに博多を出ました

最初の目的地は
「筑後国一の宮 高良大社」

県道750号を大跨ぎして構えているのは
重要文化財にもなっている
明暦(めいれき)元年(1655)、久留米二代藩主有馬忠頼(ありまただより)公が寄進した
石造大鳥居(一の鳥居)

山道の参道を10分ほど上っていきます
先日からの豪雨で流されたと思われる瓦礫が見られます
想像すると恐ろしいね
こんな日に参拝する人いないんじゃないかな?


131段の石段を上っていきます
スロープカーはもちろん動いていません


上りきりました
ハアハア🥵

中門




本殿




左側から





晴れていれば雲仙岳まで見渡せるらしい😲


豪雨の合間の参拝、風情が感じられました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分由布院への旅〜御宿さくら亭 豪華夕食〜

2021年07月25日 | 旅日記
夕食は18時から別棟の個室で


























大変美味しく頂戴いたしました*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
一品一品がちょうど良い量で
全てのお料理を最後まで
美味しく頂けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分由布院への旅〜御宿さくら亭 露天風呂〜

2021年07月25日 | 旅日記
夕食前に
お部屋の源泉掛け流し露天風呂に
もうひとっ風呂


“豊後富士”と呼ばれる由布岳の麓で
プレミアムエールビールの富士山を飲む




由布院温泉サイコー♨️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分由布院への旅〜御宿さくら亭 貸切内湯〜

2021年07月25日 | 旅日記
「宇奈岐日女神社」を参拝し
予約していた貸切内湯に入ります





壁面のお皿が鍋島焼だった
何故?謎!


温泉サイコー♨️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分由布院への旅〜宇奈岐日女神社〜

2021年07月25日 | 旅日記
御宿さくら亭には貸切内湯が予約制で利用でき、内湯を楽しむ前に15:45から16:25を予約しました
その前に宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ、うなきひめじんじゃ)に参拝します

国常立尊をはじめとする六柱を祭神とすることから別称「六所宮」と呼ばれ、古くより地元の人に親しまれてきた神社だそう

由布院は弥生時代以来の遺跡を持つ沼で、古くより土地の開墾は、水との戦いの連続だったそう
由布院を盆地へと変えた「宇奈岐姫」(うなぎひめ、うなぐひめ)の伝説や「鰻」を精霊として祭ったという説があるらしい

ここでも茅の輪をくぐって、邪悪な穢れを祓い、無病息災を祈願しました
今年はここで3社目
有り難いことです



広い境内には杉の木が自生し、台風で倒れてしまったご神木の切株が見られます
凄い迫力




由布院到着のblogの「辻馬車」を撮ったところです
参拝時には、あの勇壮な姿のお馬さんはいなくて残念でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分由布院への旅〜御宿さくら亭にお世話になります〜

2021年07月25日 | 旅日記
大分由布院への旅
本日の宿は
「御宿さくら亭」さんです
全室源泉掛け流し露天風呂付き離れのお宿です
お部屋は「さくらん坊」
メゾネットタイプの新棟です


畳の清々しい香りに満ちていました
玄関上り奥に、炭俵が三つ積まれていました


お茶菓子は「ゆずみそせんべい」
2階へ上ります

2階にも洗面台とトイレがあります


2階のお部屋には既にお布団が敷かれていました
コロナ禍のご時世、感染防止の対策ですね
2階のお部屋からは、由布岳が一望出来るそうです
それはまた後ほど!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする