夫が、もうひとつ岩場を作ってやったのですが
やっぱりいの岩場がみ~んな好きなようで
今朝もこんな感じ
ちょっと前に鉄砲魚の一匹が死んだのですが
今朝、残りの一匹の鉄砲魚もお亡くなりになっていました
南無
夫が、もうひとつ岩場を作ってやったのですが
やっぱりいの岩場がみ~んな好きなようで
今朝もこんな感じ
ちょっと前に鉄砲魚の一匹が死んだのですが
今朝、残りの一匹の鉄砲魚もお亡くなりになっていました
南無
本当に最後なのですねぇ
とっても さみしいわぁ
FAINALでも、FAINALらしい数々の名言を残してくれました
青島刑事
あばよ
余談ですが、恒例の室井官吏官の秋田弁の一言
どういう意味か調べようと思ってたのに、思い出せません
もはや「はなもげら」としか・・・
ごめんなさい 室井官吏官
今日、イオン銀行を利用したら
突然、10円値引券プレゼントの画面が表示されて
折角だからいただいとくか・・・と
いただきボタンを押すと
20円値引券プレゼントにチャレンジするか?画面になったので
だめもとでしとくか・・・と
ジャンケンしたら 勝ってしまった
「平清盛」ゆかりの足跡をたどる神戸・京都の旅
今年も招待旅行にムーちゃんママと参加(参加7回目?)しました
座敷童Sの東京土産です
キース・マンハッタンの「ローステッドナッツブラウニー」
しっとりと焼き上げたベルギー産チョコレートの深みのある甘さに、ナッツがカリッと香ばしい音色を重ねる。
上品でドラマチックな味わいが大人のバラードのように広がります。
キャッチどおりの美味しさです
浅草 舟和の「芋ようかん」
この「芋ようかん」最高です
某有名店の「芋ようかん」よりも、舟和の芋ようかんの方が好きです
添加物が一切入っていないから、日持ちがしませんが
それ故に素材の味が生きたこの美味しさがあるのだと思います
素材の味を生かした製法で変わらぬ味を守り続けていくのは至難の技だと思います
素晴らしい
舟和のHPはこちら→http://funawa.jp/shop/item_list?category_id=66263
座敷童Sがなんだか 懐かしい物を貰ってきましたよ
ハトマメ屋の「金トキ豆」と「そばこ豆」
っていっても
レトロ感溢れるパッケージなので
懐かしい!
と思うだけで
実際、子供の頃に食べた記憶はないんだなぁ
座敷童達は全く手を付けないので
ぜーんぶ私がいただきました
素朴なお味でしたーー
そして
中には、こんなおみくじが入っています
カミノヒキアワセ うわきしとげて くろうをしとげ りんきしといて そいとげる
コレガエン おもうまことも そでからそでに えんのつながる どようぼし
都々逸でしょうか?
よく分かりません・・・(汗)
次に、気になったのはそれぞれの包み紙
「
仲山製菓の住所がーーー
「そばこ豆」の方は、合併前の住所のままだー
賞味期限はほぼ一緒なのに「そばこ豆」の包装紙はまだ在庫がいっぱいなのだろうか?
おもしろい
ハトマメ屋のHPです
↓
http://www.hatomame.jp/hatomame/
今朝のなまず君達は
後ろ向き、前向き、後ろ向き、前向き
交互に詰まっています
スペースの有効活用ですね(違うか?)
こうゆうの 何詰めってゆうんですかね?
ちなみに 7月11日の朝は仲良く 皆 前向きでした
きたむーさんから何年か前に話は聞いていて、被り物でクラシックを演るって一度観てみたいと思っていた
「音楽の絵本」が今年は響ホールであるっていうので、何か月も前から楽しみにしていたのです
いつもの「鳥」メンバーと今日はあさあささんのご主人も加わって5人で行ってきました
開演は2時なので、その前にランチです
初「CAFE ITCH」です
私とくーにんさんは「霧島ポークハンバーグ 大根おろし&ジャポネソース&大葉」にしました
お店の周りにやたらとあった「霧島ポークハンバーグ」の幟にマインドコントロールされちゃいました(笑)
霧島ポークハンハーグ
一押しだけあって、超うま
超ジューシーでふわふわで肉のうま味がたまりません
そして、ミラボーでもこれがあるからライスよりもパンを選んでしまう右側に遠慮がちに写っている「手作りバター」
ランチセットはセルフでコーヒー・紅茶がフリードリンク
そして、デザートはやっぱり注文しちゃいますよね
八幡駅周辺には行ってみたいお店がまだちらほら・・・
「オム焼きそば」が美味しかったとくーにんさんがいう八幡駅隣の「虎之介」も気になる
なんか、食べ物屋の話が主みたいになっていますが
今日は「音楽の絵本」が主なんですよ
「スーラシアンブラス」は真面目でしっかり者の「オカピ」が、大好きな音楽で生きていこうと決め
北極での演奏に限界を感じていた「ホッキョクグマ」と一緒に世界中をまわり
孤高のトランペッター「インドライオン」、お調子者の「スマトラトラ」、
インドライオンのたてがみに憧れて前髪を伸ばしている「ドゥクラングール」、眠ってばかりの「マレーバク」の希少動物で結成された
金管五重奏です
パフォーマンスはキャラがたってて、すっごく面白かった~
「弦うさぎ」はうさぎの四姉妹メグ、ジョー、ベス、エイミーの弦楽四重奏団
若草物語ですな
お辞儀が可愛い~
曲間で、椅子を並べ替えたり楽譜を差し替えたりする「働く鳥」もいいキャラだったなぁ
プログラムは「剣の舞」から始まって「となりのトトロメドレー」とか「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」とか
子供達に馴染みがあるものをベースに
ハツピーバースデーの曲をバッハ・ハイドン・ブラームス風に弾くとどうなるか
ジャズ・タンゴ・ジプシー曲風に弾くとどうなるかという「ハッピーバースデー変奏曲」も面白かった
「ルパン三世のテーマ」では謎のトランペッター「コールデンターキン」が現れて・・・
かっこよかったわ
しかし、被り物で演奏するってすごいわぁ
あさあささんのご主人とは初顔合わせでしたが、かしこまらず気軽に話ができて
今日始めてってのが嘘みたいに自然な感じで、すっと馴染んでいましたね
しかも、お世話になっちゃって、有難うございました
また、機会があれば是非コンサートとかお芝居とかご一緒しましょう
木曜日の昼は、時間がないので
パン屋や西鉄ストアでおにぎりや調理パンを買ってチャチャッと食べることが多かったのですが
チャチャタウンにドトールがあることに 今日始めて気が付き
入ってみました
甘い飲み物は基本的に飲まないのですが
今日は挑戦してみました
季節限定ラテ マロン マロン・ラテ
国産栗を使用したベースにほろ苦いコーヒーとミルクを混ぜ、マロン・グラッセがトッピングされています
日々、追い立てられるように過ぎていく毎日ですが
やさしい甘さが身体中に染み渡り
フッと気持ちが楽になりました
美味しかった
ただ、トッピングのマロン・グラッセが
クラッシュアイスの陰に隠れて食べられないのが悔しかった
セコイ・・・私
今朝はこの夏最多の五輪咲いていました
(右端に真っ白い花も咲いているのです 壁と同化して写真では分かりません)
朝顔の花
夫が植えたのがいつだったか?
忘れちゃいましたが
朝顔の種をまくには少し遅くれたかな?と思われる 夏の始まりの頃だったような・・・
吹く風に秋の気配は感じるものの
まだ日中は日焼け防止手袋と日傘が必須の毎日
夏休みも終わり9月も五分の一 過ぎた今日ですが
夏の名残というには
まだ早すぎますかね?