6/15の記事 「わたしの青い鳥2013ワークショップ6日目」をUPしました!見てね! goo.gl/LLSE5
ニューヒーロー『キタキュウマン』ちょっとイケメン!北九州の活性化の為にファイト!ただし「イケメン」の意味はもはや、普通の人だからね!
ちょっと前の6/16(日)のことです
一番絞り ツートン<生>お試しキット が届きました
応募シールを集めて必ずもらえるやつです
ツートンメーカー(※特許出願中)が見当たらなくて、必死に探しました
なんと、この計量カップみたいなのが「ツートンメーカー」だったー
セット内容を広げてみると、こんな感じ
藍苺酒(ランメイチュウ)と茘枝酒(ライチチュウ)も入ってる
一杯に40mlなのに50ml入りの瓶って
少しケチい
早速、藍苺酒(ランメイチュウ)でやってみることに・・・
40mlを専用グラスのハートマーグで注ぎます
特許出願中の計量カップのような「ツートンメーカー」をグラスの上にセットし
ビールを注ぎます
出来上がり
きれいー
甘いー
なかなか楽しいですな
白石先生の登場です
ピアノを披露していただきました
恒例です・・・有難いです
能祖先生の甘い声でのシューベルト「アベマリア」の朗読に続いて
白石先生の情熱的なシューマン「献呈」
大森先生の美しいラモー「恋するナイチンゲール」
「お帰りの際に、500円お支払い下さい」って、毎度の大森先生のジョークですが
「鳥」でしか味わえないミニコンサート
贅沢な時間です
「M7 夜の御殿の七つの扉」を返して、「M10」の音取りをして
「M1」~「M10」まで通し
「M7」の台詞練習
「M10」のソプラノ・バスの音取りは白石先生でした
私は初白石先生の音取りです
優しい
来週は大森先生はお休みで樋本先生の稽古です
そしてクライマックスへ突入
感動的な曲の連続です
楽しみ
今日は「M6」とこの作品の中で鬼門とも言われている「M7 夜の御殿の七つの扉」です
ですがー
今年はスムースですねー
皆さんのこの作品に対する想いと意気込みでしょうか?
10年間の積み重ねの表れでしょうか?
その両方でしょうね
さあ明日はピアノの白石先生がいらっしゃいます