2019年10月6日.13日放映の
FBS開局50周年記念 笑点公開録画に行って参りました!

10時半から、入場券と引換!
9時50分頃に到着した時には、既に長蛇の列!
一番乗りの方は、6時から並んでたそうです!
引換開始時間を早めてくれて、10時半には受け取れました!
しかし、お着物で来られた方が私たちだけだったのは意外で残念でした!
せっかくの着物だからオープニングの昇太師匠の周辺席にしてくれる!なんて事はいっさいなかった(笑)

収録開始前にアッサンブラージュでランチ!

締めに今マイブームのカレー食べたかったけど、お腹いっぱいで食べられませんでしたෆ⃛꒰❛⃘︎ ˇ ❜⃘⃘︎๑̀꒱୨୧*.
美味しかったぁ!

カレーは、食べられなかったけど
デザートは別腹🍰🍮🍨
さて、本題の公開収録!

司会は、伊藤舞アナウンサー
お子さんがいるとは思えない可愛さでした!
前説中説は、林家きく麿師匠

北九州市八幡西区出身ですって!
持ちネタ ガッツリの小林旭の「昔の名前で出ています」流石のモノマネ!やエピソードを交えた小話で楽しませて頂きました!
おめでたい事が重なっての圓楽師匠復活の回でした!
収録は、大爆笑🤣 大満足😍
CMの撮影まで見られて、特別な経験が出来ました!
放送日は、録画予約必須です😘
6月に袖を通す機会が無かった「紗合 無双訪問着」を羽織ることが出来ました!
帯は?と考えましたところ
以前「紫陽花絽染帯」や「手織絽綴袋帯 牡丹」を合わせましたが、今回は、これが頭に浮かんで離れませんで!
「染匠野口謹製『孔雀羽根総刺帯』

怪しくも美しい圧倒的な存在感!

紗合 無双訪問着のゆらめく深い紫を『 poissoere de lune 』(月の砂塵)と表現下さった事を思い出しました!
天に芳しく照り輝く月
揺ら揺らと灰紫に滲む陰影!
着物は、やはり良いですねぇ!
三遊亭圓楽師匠の着物と同じ色でした!
笑う門には福来る😄
声掛けて下さったG先生に感謝です࿒ℓ࿆࿆࿆︎ෆ࿆౮࿆୧࿆♡࿆︎༝࿆༚࿆༝࿆༚࿆ ࿒
#笑点公開録画 #紗合 #ふくひろ綺物
#無双訪問着 #染匠野口 #孔雀羽総刺繍 #FBS開局50周年記念 #着物 #日本文化 #日本の民族衣装
FBS開局50周年記念 笑点公開録画に行って参りました!

10時半から、入場券と引換!
9時50分頃に到着した時には、既に長蛇の列!
一番乗りの方は、6時から並んでたそうです!
引換開始時間を早めてくれて、10時半には受け取れました!
しかし、お着物で来られた方が私たちだけだったのは意外で残念でした!
せっかくの着物だからオープニングの昇太師匠の周辺席にしてくれる!なんて事はいっさいなかった(笑)

収録開始前にアッサンブラージュでランチ!

締めに今マイブームのカレー食べたかったけど、お腹いっぱいで食べられませんでしたෆ⃛꒰❛⃘︎ ˇ ❜⃘⃘︎๑̀꒱୨୧*.
美味しかったぁ!

カレーは、食べられなかったけど
デザートは別腹🍰🍮🍨
さて、本題の公開収録!

司会は、伊藤舞アナウンサー
お子さんがいるとは思えない可愛さでした!
前説中説は、林家きく麿師匠

北九州市八幡西区出身ですって!
持ちネタ ガッツリの小林旭の「昔の名前で出ています」流石のモノマネ!やエピソードを交えた小話で楽しませて頂きました!
おめでたい事が重なっての圓楽師匠復活の回でした!
収録は、大爆笑🤣 大満足😍
CMの撮影まで見られて、特別な経験が出来ました!
放送日は、録画予約必須です😘
6月に袖を通す機会が無かった「紗合 無双訪問着」を羽織ることが出来ました!
帯は?と考えましたところ
以前「紫陽花絽染帯」や「手織絽綴袋帯 牡丹」を合わせましたが、今回は、これが頭に浮かんで離れませんで!
「染匠野口謹製『孔雀羽根総刺帯』

怪しくも美しい圧倒的な存在感!

紗合 無双訪問着のゆらめく深い紫を『 poissoere de lune 』(月の砂塵)と表現下さった事を思い出しました!
天に芳しく照り輝く月
揺ら揺らと灰紫に滲む陰影!
着物は、やはり良いですねぇ!
三遊亭圓楽師匠の着物と同じ色でした!
笑う門には福来る😄
声掛けて下さったG先生に感謝です࿒ℓ࿆࿆࿆︎ෆ࿆౮࿆୧࿆♡࿆︎༝࿆༚࿆༝࿆༚࿆ ࿒
#笑点公開録画 #紗合 #ふくひろ綺物
#無双訪問着 #染匠野口 #孔雀羽総刺繍 #FBS開局50周年記念 #着物 #日本文化 #日本の民族衣装
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます