おはよございます
9/13 (土)
5時20分頃目覚めて、ささっと身支度し散策に出かけます
昨日は暗くて撮れなかったこれが「池の平ホテル」です
が入口の一部です
とっても大きなホテルですが携帯のカメラではその大きさを納めきれませんでした
白樺湖畔を散歩
白樺湖って、昭和の初め頃に農業用に作られた人口湖なんですって 知らなかったわ
白樺の木が沢山生えていたから、白樺湖と呼ばれるようになったとか
標高1400mの朝は寒いですが、空気がとっても澄んでいて気持ちがいい
早起きは三文の得ですか
湖面に映し出される景色を見られるのも、朝ならではでしょう
散歩後、まだ時間があったので温泉へ
檜露天風呂 気持ち良かったです
朝はバイキング 蕎麦は欠かせません
フレンチトーストは焼きたてで凄く美味しかった
以下は、ビーナスライン 車山高原や霧ヶ峰の写真です
(正直、どこがなんだったか・・・(笑))
ビーナスラインには、メロディーロードが設置されていて
バス乗車40数名全員が耳を澄ましてサイモン&ガーファンクルの「スカボロー・フェア」に聞き入りました
でもなんでサイモン&ガーファンクルなんだろ?
第二白樺湖です
今日最初の「霧ヶ峰ビーナス」で座敷童Rが果物の中で一番大好きな林檎をお土産に買えて満足し
次は「蓼科高原チーズケーキ工房」で自分へのお土産だ
チーズケーキ工房では、入ってすぐにお勧めチーズケーキの試食を一口いただきました
美味しいよ でも、冷蔵だから持って帰れないのよねぇ
信州りんごを使ったアップルパイも魅力的だったんだけど、ホールは買ってもきっと食べきれないのでヤメた
ムーちゃんママが隣にも店があるのを見つけてくれて行ってみると、そこはネットで口こみ検索していたとこだった
ここでも、試食いただきました
ムーちゃんママは林檎?っぽいのが挟まったロールケーキで私のはマンゴーのようでした
ラッキー!
ショーケースの中のチーズケーキ達の美味しそうなこと
アップルパイがないか聞いてみると、新発売で蜜漬け林檎のスティックアップルパイが新発売したばかりというので
これまた座敷童Rが大好きなので購入
自分にはフェリーでデザートに食べようとムーちゃんママと一緒に「半熟チーズケーキ」を購入 ヨシヨシ
外観はこんな感じ 時間があったら、カフェでゆっくりお茶したかったな
10分ほどで 「諏訪大社 上社本宮」へ
寅と申の年に7年目毎に行われる御柱(おんばしら)祭で有名です
御柱祭の正式名称は「式年造営御柱大祭」
宝殿の造り替えと社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木を曳建てる諏訪大社では最大の神事らしい
804年桓武天皇の御代からおこなわれているとのことです
途方もないな
普通の手水場もおりましたが、なんと温泉の蹲踞も・・・
↑
一の御柱
↓
雷電の像です 手形 でかっ
神楽殿です
大太鼓には昇龍の絵が・・・
携帯のカメラ機能が壊れているムーちゃんママの為に大写しにしてシェアしました
ニの御柱は通り過ぎてしまっていました
三の御柱
↓
御柱祭に使われる「めどでこ」です
宝殿です
四の御柱
諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がなくて、御山を御神体として拝しているそうです
古事記、日本書紀の世界が広がっています
有り難や
花梨の木です
諏訪市の市木でもあり長野県は日本唯一の生産地です
お昼ご飯は「レストハウス こまがね」
ここでも「おそば」そして「すきやき」「炊き込みご飯」とおご馳走です
夫も好きで漬物苦手な私も美味しくいただいた「野沢菜漬け」のお土産も購入し旅も大詰め
大阪南港へ向かう車窓を楽しみます
3192mの北岳 が見えているんですが 分かります?
最初の休憩は中央自動車道「内津峠PA」です
最後の休憩は名神高速道の「草津PA」
バスの中ではお土産争奪「じゃんけん大会」が開催されました
ムーちゃんママも私も毎年、何かしら当たっていたのに今年はゲットで出来ませんでした
絶対当たるという強気が足りなかったかもしれませんね
バスは無事に大阪南港へ到着し、二日間お世話になったイケメンでユーモアもあるのになぜか51才独身の運転手さんと
お話上手なベテランバスガイドさんともお別れです
お世話になりました
また、お会いできるでしょうか?お会いできると良いですねぇ
帰りのフェリーは「フェリーふくおか2」です
チーズケーキ工房の「たまごとミルクとりんごの樹」で買っておいた「蓼科山 半熟チーズ」をいただきました
美味しかったー
帰りのフェリーでは、絶景三大架橋を見る気力がありませんでしたので
代わりにポスターを記録
9/14(日)
橋は見られませんでしたが、朝日は見られました
現在6じ24分 気持ち良すぎて甲板でついつい「歓喜の歌」歌っちゃいました
お土産達です
かねてから、お椀が古くなったので買い換えようと思っていたところ
お手頃な漆器にも出会えて大満足なお土産です
今年も楽しい旅をすることができました
ムーちゃんママとは
そう座敷童Sが中学校のテニス部でムーちゃんとペアを組んでからのお付き合いですから
数えてみれば10年ですか
何があっても最後には「ばっちりー」で締めくくる
前向きな姿勢を見習わなきゃ って思います
そして、いつも元気をいただきます
来年も一緒に旅できますように!!