私の住む東海地方の田舎町では、震災の影響はほとんどなく、いつも通りに暮らしています。
スーパーでは、ペットボトルや生理用ナプキンなどのコーナーに、欠品や購入制限の張り紙があるものの、
何でもそろってます。
でも私がいつも利用しているネットスーパーでは、欠品だらけ・・・
お店に直接行けば、商品はあるようですが、十分にはないのでしょう、
ネットでは購入することができません。
その数は、震災後、日を追うごとに増えてます。
なので、3週間前頃から、週末にスーパーへ行くようになりました。
必要なものは、ネットスーパーで足りるのですが、
子ども達の欲しいものは、なかなか買えないので、仕方がありません。
まず最初に買ったのは、野菜嫌いの子ども達に毎日飲ませている野菜ジュース。
次の週は、ヤクルト。
今週は、卵スープと棒ジュースとコーヒーゼリー。
どれもお店には、たくさん並んでいました。
うちは、私の帰りが6時頃と遅いことと、田舎なため近所にスーパーがないので、
平日に買い物に行くことは無理・・・
ネットスーパーの宅配と生協の宅配を利用しています。
休日にも食料品の買い物に行くことはほとんどありません。
ネットスーパーで欠品があるので、震災の影響を感じますが、
直接スーパーへ買い物に行っていたら、何も不自由を感じないだろうなあ・・・
狭い日本でも、この地方では震災を身近に感じることが難しいです。
でもニュースを見ていると、海外からは日本中が被災したように思われているらしい。
不思議です。
まだまだ、被害の実態がはっきりしない地域もある中、早く皆さんの日常が戻ることを祈って、
今日も募金をしました。
普通に暮らしているのが、申し訳ない気がします。
スーパーでは、ペットボトルや生理用ナプキンなどのコーナーに、欠品や購入制限の張り紙があるものの、
何でもそろってます。
でも私がいつも利用しているネットスーパーでは、欠品だらけ・・・
お店に直接行けば、商品はあるようですが、十分にはないのでしょう、
ネットでは購入することができません。
その数は、震災後、日を追うごとに増えてます。
なので、3週間前頃から、週末にスーパーへ行くようになりました。
必要なものは、ネットスーパーで足りるのですが、
子ども達の欲しいものは、なかなか買えないので、仕方がありません。
まず最初に買ったのは、野菜嫌いの子ども達に毎日飲ませている野菜ジュース。
次の週は、ヤクルト。
今週は、卵スープと棒ジュースとコーヒーゼリー。
どれもお店には、たくさん並んでいました。
うちは、私の帰りが6時頃と遅いことと、田舎なため近所にスーパーがないので、
平日に買い物に行くことは無理・・・
ネットスーパーの宅配と生協の宅配を利用しています。
休日にも食料品の買い物に行くことはほとんどありません。
ネットスーパーで欠品があるので、震災の影響を感じますが、
直接スーパーへ買い物に行っていたら、何も不自由を感じないだろうなあ・・・
狭い日本でも、この地方では震災を身近に感じることが難しいです。
でもニュースを見ていると、海外からは日本中が被災したように思われているらしい。
不思議です。
まだまだ、被害の実態がはっきりしない地域もある中、早く皆さんの日常が戻ることを祈って、
今日も募金をしました。
普通に暮らしているのが、申し訳ない気がします。