![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/3afce7248598d9b8ce6040145deaf96d.jpg)
これは比内地鶏のつくねです☆
秋田に行ったときに食べたんだぁ~
うまかったぁ~
そして、日本酒の美味しい季節、到来(^^)/
こめどころ秋田の地酒飲み比べ☆
夏に行った東北旅行のレポートは、まだ続きます。
ようやく、秋田の話になりました。
秋田で食べたのは、市内の、「酒季亭 比内や」さん♪
きれいな居酒屋さんでした。
↑知る人ぞ知る「いぶりがっこ」
たくあんの薫製のようなものです。
秋田で食べると、うまいんだぁ~
「とんぶりとろろ」
とんぶりは畑のキャビアともいわれますよね。
これも秋田の名産♪
最後に、
せっかく秋田に来たから、夏だったけど、きりたんぽ鍋
比内地鶏の出汁がうまい☆
最後に「いなにわうどん」を入れて、食べました。
というわけで、美味しいものばかりを並べた今日のブログでした。
ちょっとしたウンチク話
実は比内鶏は天然記念物です。
比内鶏は古代から飼育されている日本固有の鶏で、とても貴重な鶏なのです。
現在は、ほとんど食用とされていません。
したがって、
この鶏の品種改良した「比内地鶏」が、現在では流通されているんです。
秋田の食べ物はどれも美味しそうなのはもちろんですが、行った事の無い私には珍しいものばかりです。
でも、味の違いって、酔っちゃうと
分かりませんよね(^^;)
東北地方は美味しいものが多いですよ(^^)/
思わずよだれがっ
きりたんぽ鍋は実は昨年恵比寿で初めて食べて、その美味しさを知りました
きりたんぽってチクワのようなものだと思っていた私。食べてびっくり「チクワじゃないじゃん
ぜひ、地元で食べてみたいですっ
関東でもきりたんぽは売っていますよ(^^)/
寄せ鍋の仕上げに「うどん」「おじや」「おもち」も、いいけれども、
代わりにきりたんぽを入れても最高だよ
名前は知ってても見たのは初めてです~。
ばったはその横の代物に目が行ってしまった…
ちょろぎの梅酢漬けでは?
これ好物なんですよね~。売ってることあるんですが…なんだか食紅のキツ~い感じのなので
なあんとなく買わずじまいしてます。
このちょろぎは、いい色で美味しそう~
写真をアップするにあたり、
私もこのちょろぎ君が気になっていました。
おせち料理の添え物の真っ赤なやつじゃなくて
こんなのもいいですよね(^^)/
いぶりがっこも美味しいよ
関西の麺やさんが作って
いるところもあるみたいです!
聞いた時は ええっって思いましたが
確かに 関西では 稲庭うどん なんて
ないですからね~。
でも、麺やさんで 少々
わけていただきました
確かに 稲庭うどんでした
稲庭うどんは細いですよね☆
そんなところが、ちょっといいのかもしれません(^^)/
ここの居酒屋さんは「いなにわチェーン」というとか…
秋田の料理もお酒も美味しいですよ♪