北海道中央交通が投入した
大型ワンステ
はKL代以降に多く見られますが、U代とKC代にも計5台とわずかながら投入されています。しかも、KC代の3台は大型ショート車が大半を占める中で貴重な標準尺でもありました。そんな大型ワンステですが、5台全て撮影していましたので、ここでUPします。
こちらは北海道中央バスが初めて投入した大型ワンステの
札幌22か2676
です。1995年式の日デU-UA440NAN改です。外観上はごく普通な7Eツーステとあまり変わらないため、ワンステとは見えないんですよね・・・。最初は前面にワンステ表記が付いてたらしいのですが、晩年は消されたみたいで・・・。石狩にいた時期が長かったそうで・・・。
こちらは2676とほぼ同時期に投入された
札幌22か2691
です。同じ日デUAですが、所属は別で白石にいた期間が長かったそうで・・・。
U代はこの1995年式の2台のみだったそうです。
こちらは1997年に投入された
札幌22か2986
です。大型ワンステの2弾となりますが、今回はKC代として投入されました。日デKC-UA460NAN改ですが、屋根上のクーラーコンデンサが変わったため、外見でもすぐにワンステと分かるような外観になりましたね。
2691と同じく白石がメインだったそうです。
こちらは2005年に撮影した2986ですが、前面にワンステップ低床車の表記がありますね・・・。
こちらは1997年に投入された
札幌22か2997
です。日野KC-HU2MPCA改で、日野のワンステはここで初めてとなります。第2弾は日デ以外のメーカーも投入されるようになったことがポイントです。日野のワンステとしては標準的な仕様でありながら屋根上のクーラーコンデンサの形状が独特で、側面行先表示器まわりも特徴を出しています。ほかのメーカーと比べると独特感が突出しているような・・・。末期には千歳にいたのですが、この時しか撮影できず・・・。
こちらは1997年に投入された
札幌22か3018
です。三菱ふそうKC-MP717Mで、三菱ふそうのワンステはここで初めてとなります。ニューエアロスターは大型ショート車で多数投入されていますが、標準尺は大型ショート車より遅れて登場し、KC代はこの車両が唯一です。よく見ると、元横浜市営と似たような感じになっていますね・・・。ただ、KC代の大型ワンステで日デと日野は途中で行先表示器がLED化されたに対し、ふそうは最後まで幕のままだったそうで・・・。
最初は石狩にいたのですが、のちに江別へ転属しています。写真は江別転属後の姿です。
こちらは石狩所属時代に撮影したものです。石狩所属当時はラッピングされてましたね。
こんな大型ワンステですが、さすがに経年が来たのか全て廃車になってしまったそうで・・・。
以上です。
大型ワンステ
はKL代以降に多く見られますが、U代とKC代にも計5台とわずかながら投入されています。しかも、KC代の3台は大型ショート車が大半を占める中で貴重な標準尺でもありました。そんな大型ワンステですが、5台全て撮影していましたので、ここでUPします。
こちらは北海道中央バスが初めて投入した大型ワンステの
札幌22か2676
です。1995年式の日デU-UA440NAN改です。外観上はごく普通な7Eツーステとあまり変わらないため、ワンステとは見えないんですよね・・・。最初は前面にワンステ表記が付いてたらしいのですが、晩年は消されたみたいで・・・。石狩にいた時期が長かったそうで・・・。
こちらは2676とほぼ同時期に投入された
札幌22か2691
です。同じ日デUAですが、所属は別で白石にいた期間が長かったそうで・・・。
U代はこの1995年式の2台のみだったそうです。
こちらは1997年に投入された
札幌22か2986
です。大型ワンステの2弾となりますが、今回はKC代として投入されました。日デKC-UA460NAN改ですが、屋根上のクーラーコンデンサが変わったため、外見でもすぐにワンステと分かるような外観になりましたね。
2691と同じく白石がメインだったそうです。
こちらは2005年に撮影した2986ですが、前面にワンステップ低床車の表記がありますね・・・。
こちらは1997年に投入された
札幌22か2997
です。日野KC-HU2MPCA改で、日野のワンステはここで初めてとなります。第2弾は日デ以外のメーカーも投入されるようになったことがポイントです。日野のワンステとしては標準的な仕様でありながら屋根上のクーラーコンデンサの形状が独特で、側面行先表示器まわりも特徴を出しています。ほかのメーカーと比べると独特感が突出しているような・・・。末期には千歳にいたのですが、この時しか撮影できず・・・。
こちらは1997年に投入された
札幌22か3018
です。三菱ふそうKC-MP717Mで、三菱ふそうのワンステはここで初めてとなります。ニューエアロスターは大型ショート車で多数投入されていますが、標準尺は大型ショート車より遅れて登場し、KC代はこの車両が唯一です。よく見ると、元横浜市営と似たような感じになっていますね・・・。ただ、KC代の大型ワンステで日デと日野は途中で行先表示器がLED化されたに対し、ふそうは最後まで幕のままだったそうで・・・。
最初は石狩にいたのですが、のちに江別へ転属しています。写真は江別転属後の姿です。
こちらは石狩所属時代に撮影したものです。石狩所属当時はラッピングされてましたね。
こんな大型ワンステですが、さすがに経年が来たのか全て廃車になってしまったそうで・・・。
以上です。