![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/53462dbdbf3a7a20ff646054a68a0586.jpg)
大分交通では本体から子会社の国東観光バスへの移籍車がいますが、その移籍車の中には本体自体は行先表示器がLED化していたものの、移籍時に行先表示器を
幕式
に戻した車両が存在しています。その車両を撮影できたものをUPしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/b244df47fb844b39e588e5ff1db7fea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/e2141400405cdf8424a8e91f2550d2b2.jpg)
こちらは1992年式の
いすゞLR+富士6E
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、国東で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。中扉後ろにあったLEDの側面行先表示は撤去されていますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/4dcaf43f42774f126eebab15e76db999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/f322cb02039c421c288d6ea6e1ec3082.jpg)
こちらは1995年式の
エアロミディ
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、杵築で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。中扉後ろにあったLEDの側面行先表示は撤去されていますね・・・。
大分交通時代の写真は国東で撮影したものですが、国東にいた時期があったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/d8a40f0ea5334091cf7ef14f064693ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/5cc5dd83a3c676b10766c624d21da629.jpg)
こちらは1995年式の
エアロミディ
です。上のエアロミディとは番号が1番違いです。経過も同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/b841009df4478ea32bc52c17803e5cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/3a99e5016499c2c37e9492dc79419f5a.jpg)
こちらは1995年式の
レインボー
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、国東で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。ただ、中扉前にあったLED式側面行先表示は撤去されたものの、枠はそのまま残されています。元LED車だった証ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/ad42afc84ff0d9f2c72b83778aa983a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/e44586d2698e00ac52030bae5f89da4e.jpg)
こちらは1996年式の
日デRM+富士8E
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、杵築で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。ただ、中扉前にあったLED式側面行先表示は撤去されたものの、枠はそのまま残されています。
おやおや、LEDから幕に戻った事例は4メーカー揃ってることになりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/701aa62fe2f93d5d86748137a1afeb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/4997d122c4e569989de04962d8c72572.jpg)
最近になって大分交通の2000年式の初期の
エルガミオ
が国東観光バスに移籍するようになりましたが、行先表示器はLEDのままになりました。新製時からLEDだったみたいで、さすがに幕に・・・までは行かなかったようですね。
車庫内で撮影したものは事務所の許可を頂いております。
以上です。
幕式
に戻した車両が存在しています。その車両を撮影できたものをUPしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/b244df47fb844b39e588e5ff1db7fea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/e2141400405cdf8424a8e91f2550d2b2.jpg)
こちらは1992年式の
いすゞLR+富士6E
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、国東で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。中扉後ろにあったLEDの側面行先表示は撤去されていますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/4dcaf43f42774f126eebab15e76db999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/f322cb02039c421c288d6ea6e1ec3082.jpg)
こちらは1995年式の
エアロミディ
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、杵築で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。中扉後ろにあったLEDの側面行先表示は撤去されていますね・・・。
大分交通時代の写真は国東で撮影したものですが、国東にいた時期があったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/d8a40f0ea5334091cf7ef14f064693ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/5cc5dd83a3c676b10766c624d21da629.jpg)
こちらは1995年式の
エアロミディ
です。上のエアロミディとは番号が1番違いです。経過も同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/b841009df4478ea32bc52c17803e5cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/3a99e5016499c2c37e9492dc79419f5a.jpg)
こちらは1995年式の
レインボー
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、国東で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。ただ、中扉前にあったLED式側面行先表示は撤去されたものの、枠はそのまま残されています。元LED車だった証ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/ad42afc84ff0d9f2c72b83778aa983a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/e44586d2698e00ac52030bae5f89da4e.jpg)
こちらは1996年式の
日デRM+富士8E
です。大分交通時代は大分市内で活躍していましたが、国東観光バスへ移籍し、杵築で活躍しています。行先表示器が幕式に戻り、窓下の側面行先表示器も復活しています。ただ、中扉前にあったLED式側面行先表示は撤去されたものの、枠はそのまま残されています。
おやおや、LEDから幕に戻った事例は4メーカー揃ってることになりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/701aa62fe2f93d5d86748137a1afeb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/4997d122c4e569989de04962d8c72572.jpg)
最近になって大分交通の2000年式の初期の
エルガミオ
が国東観光バスに移籍するようになりましたが、行先表示器はLEDのままになりました。新製時からLEDだったみたいで、さすがに幕に・・・までは行かなかったようですね。
車庫内で撮影したものは事務所の許可を頂いております。
以上です。