
12月16日に
関鉄グリーンバスG5068貸切会
が開催され、お誘いを頂きましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。

今回貸し切ったのは関鉄グリーンバスの
G5068
です。1998年式のエアロスターノンステで、KC-MP747Kとなります。元神奈川中央交通で、舞岡→津久井と渡り歩いたのち2015年に関鉄グリーンバスにやってきました。車内は基本的に神奈川中央交通時代そのままですが、外観では側面行先表示器の移設や支払い方式表示窓の埋め込みなどが行われています。
関鉄グリーンバスにやってきたときはG068でしたが、2018年にICカード対応に合わせてG5068に改番されています。


参加者は鉾田営業所に集合し、開始前に撮影会を行いました。最初にG5068の撮影を行ったのち、最近やってきてばかりの9388Gと9389Gの撮影を行いました。いずれも元京成で関東鉄道土浦営業所からやってきてばかりです。にしても、エルガが本体から子会社へ流れる時代になったんですね・・・。

撮影会終了後、G5068に乗り込み、出発します。


鉾田からは
鉾田~札~鹿島BT線
のルートで南下していきます。鉾田~札~鹿島BT線は鉾田から北浦に沿って鹿島へ向かっていた路線で、2路線あった鉾田~鹿島BT線のうちの1路線です。バスから眺める北浦の光景が美しく、私にとってお気に入りの路線でしたが、2005年9月に廃止されてしまい、鹿嶋市の部分だけ池田交通によって鹿嶋コミュニティバスが運行されています。
この路線は2004年3月に1288Mで初乗車して以来、廃止までに何度か乗りましたが、北浦の眺めが絶好でお気に入りでした。今回、廃止以来15年ぶりに通りましたが、廃止前と変わっていなくて、懐かしさを感じました。


そして、、
鹿島神宮駅
に到着し、しばしの休憩。そういえば、札経由は鹿島神宮駅を通ってましたね・・・。
鹿島神宮駅にやってくる一般路線車は全て中型車になってしまっているので、大型ノンステが鹿島神宮駅に乗り入れるなんて新鮮に感じたものです。鉾田車は鹿行北浦ラインで潮来駅に来るものの、鹿島神宮駅には鉾田~鹿島BT線の廃止以来乗り入れてませんからね・・・。

そして、次は
知手団地北
でフォトランを撮影しました。知手団地北バス停は鹿島臨海工業地帯を眺めることが出来る高台にあり、その高台から鹿島臨海工業地帯を背に走行するG5068を撮影しました。こんなスポットがあるとは驚きでした。



次は少し北の方へ移動して鹿島灘に面した
風力発電所の風車
で撮影しました。風車の並びは見事でした。でも、風はそんなに強くなかったので、ほとんど回ってませんでしたが・・・。


そして、海岸線(鹿島神宮駅~銚子駅)のルートを走り、
銚子駅
に到着しました。ここでしばしの休憩。銚子駅に来る関東鉄道バスは全て中型車になって久しいので、銚子駅で大型車を眺めるなんて新鮮に感じたものです。初めて鹿行地区に行った時はまだ大型車が走ってたのですが、すれ違ったり、営業所で見かけたりしただけだったので、銚子駅で眺めることはできませんでした・・・。ホントに違和感ありますね・・・。

そして、
波崎営業所
到着し、ここで撮影です。最近、鹿行地区ではプロパーのワンステとノンステの転入が相次ぎ、車両構成もすっかり変わってしまいました・・・。今年2月に1735SWの貸切で訪れた時は元西武バスのRMなどツーステがまだいたのですが、今は全ていなくなってしまったのだから・・・。





波崎営業所ではG5068の表示を中心に撮影させていただきました。

そして、利根川線のルートで北上し、
水郷潮来バスターミナル
に到着しました。私はここで離脱させていただきました。バスはこの後潮来駅経由で鉾田に戻ったのことです。
G5068で鹿行地区をまわってきたのですが、その中で鉾田~札~鹿島BT線を15年ぶりに通ることが出来たことは懐かしさを感じました。今でもいい路線だったと思っています。
主催者様、運転士様、参加された方々、お疲れさまでした。そして、この場にてお礼を申し上げます。おかげさまで充実した一日を過ごすことができました。
以上です。
関鉄グリーンバスG5068貸切会
が開催され、お誘いを頂きましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。

今回貸し切ったのは関鉄グリーンバスの
G5068
です。1998年式のエアロスターノンステで、KC-MP747Kとなります。元神奈川中央交通で、舞岡→津久井と渡り歩いたのち2015年に関鉄グリーンバスにやってきました。車内は基本的に神奈川中央交通時代そのままですが、外観では側面行先表示器の移設や支払い方式表示窓の埋め込みなどが行われています。
関鉄グリーンバスにやってきたときはG068でしたが、2018年にICカード対応に合わせてG5068に改番されています。


参加者は鉾田営業所に集合し、開始前に撮影会を行いました。最初にG5068の撮影を行ったのち、最近やってきてばかりの9388Gと9389Gの撮影を行いました。いずれも元京成で関東鉄道土浦営業所からやってきてばかりです。にしても、エルガが本体から子会社へ流れる時代になったんですね・・・。

撮影会終了後、G5068に乗り込み、出発します。


鉾田からは
鉾田~札~鹿島BT線
のルートで南下していきます。鉾田~札~鹿島BT線は鉾田から北浦に沿って鹿島へ向かっていた路線で、2路線あった鉾田~鹿島BT線のうちの1路線です。バスから眺める北浦の光景が美しく、私にとってお気に入りの路線でしたが、2005年9月に廃止されてしまい、鹿嶋市の部分だけ池田交通によって鹿嶋コミュニティバスが運行されています。
この路線は2004年3月に1288Mで初乗車して以来、廃止までに何度か乗りましたが、北浦の眺めが絶好でお気に入りでした。今回、廃止以来15年ぶりに通りましたが、廃止前と変わっていなくて、懐かしさを感じました。


そして、、
鹿島神宮駅
に到着し、しばしの休憩。そういえば、札経由は鹿島神宮駅を通ってましたね・・・。
鹿島神宮駅にやってくる一般路線車は全て中型車になってしまっているので、大型ノンステが鹿島神宮駅に乗り入れるなんて新鮮に感じたものです。鉾田車は鹿行北浦ラインで潮来駅に来るものの、鹿島神宮駅には鉾田~鹿島BT線の廃止以来乗り入れてませんからね・・・。

そして、次は
知手団地北
でフォトランを撮影しました。知手団地北バス停は鹿島臨海工業地帯を眺めることが出来る高台にあり、その高台から鹿島臨海工業地帯を背に走行するG5068を撮影しました。こんなスポットがあるとは驚きでした。



次は少し北の方へ移動して鹿島灘に面した
風力発電所の風車
で撮影しました。風車の並びは見事でした。でも、風はそんなに強くなかったので、ほとんど回ってませんでしたが・・・。


そして、海岸線(鹿島神宮駅~銚子駅)のルートを走り、
銚子駅
に到着しました。ここでしばしの休憩。銚子駅に来る関東鉄道バスは全て中型車になって久しいので、銚子駅で大型車を眺めるなんて新鮮に感じたものです。初めて鹿行地区に行った時はまだ大型車が走ってたのですが、すれ違ったり、営業所で見かけたりしただけだったので、銚子駅で眺めることはできませんでした・・・。ホントに違和感ありますね・・・。

そして、
波崎営業所
到着し、ここで撮影です。最近、鹿行地区ではプロパーのワンステとノンステの転入が相次ぎ、車両構成もすっかり変わってしまいました・・・。今年2月に1735SWの貸切で訪れた時は元西武バスのRMなどツーステがまだいたのですが、今は全ていなくなってしまったのだから・・・。





波崎営業所ではG5068の表示を中心に撮影させていただきました。

そして、利根川線のルートで北上し、
水郷潮来バスターミナル
に到着しました。私はここで離脱させていただきました。バスはこの後潮来駅経由で鉾田に戻ったのことです。
G5068で鹿行地区をまわってきたのですが、その中で鉾田~札~鹿島BT線を15年ぶりに通ることが出来たことは懐かしさを感じました。今でもいい路線だったと思っています。
主催者様、運転士様、参加された方々、お疲れさまでした。そして、この場にてお礼を申し上げます。おかげさまで充実した一日を過ごすことができました。
以上です。