
今年の4月に
エルガミオ
がフルモデルチェンジし、新型エルガミオとして発売され、夏ごろより実車がデビューしました。そんな新型エルガミオを撮影出来ましたので、レポートします。


新型エルガミオは従来と同じ4HKエンジンで、型式もSKG-LR290と同じですが、車体が新型エルガに準じたものとなった事が大きなポイントです。新型エルガに準じたとなると、当然給油口の位置も上の方へ上がり、窓枠内に給油口が設置されています。他にもいろんな点において新型エルガに準じています。ミッションは新型エルガと同じくAMTを採用していますが、エルガに設定のあるATが無く、AMTのみになっているようですね・・・。なので、先代に設定のあったSDG代はなく、SKG代のみになっています。

リアです。もちろん、新型エルガに淳しています。ただ、リアのナンバープレートが左右に寄る時、位置がやや苦しくなっているような印象でした・・・。隅っこにあるような感じでしたし・・・。
新型エルガミオは新型エルガに準じている事もあり、先代と同じくエルガをサイズダウンしたような印象を持ちました。

新型エルガミオにはいろんなオプションが用意されているようです。こちらは東京ベイシティバスに投入された新型エルガミオですが、側面行先表示器が前扉後ろに設置されたタイプです。前扉後ろに設置するためにわざわざ窓配置を変えている事がポイントです。給油口を窓枠内に設けている関係で窓配置を簡単に変える事が出来ないだろうと思っていたのですが、給油口をまん中に固定する事によって窓配置の変更に対応しているのでしょうか・・・。エルガの方は給油口の関係で窓配置の変更が難しく、前扉後ろに行先表示器を設置した時大きなスペースを要するのと対照的ですね・・・。



こちらは日本中央バスに投入された新型エルガミオです。新型エルガミオは新型エルガと同じく右給油仕様も用意されています。その場合は非公式側に給油口を設ける事になりますが、公式側の窓配置は左給油仕様と同じになっている事がポイントです。おそらく、窓配置を標準化することにより、コストダウンを図っているのだと思います。新型エルガにも同様の傾向が見られますね・・・(逆T字窓になっているだけでサイズが同じですし・・・)。

新型エルガと新型エルガミオの並びです。いざ並べてみると、エルガミオはエルガからサイズダウンしたものに見えますよね・・・。


こちらは一畑バスに投入された新型エルガミオです。新型エルガミオの初納入先が一畑バスだそうで・・・。新型エルガミオの投入と同時に行先表示器がフルカラー?になった事がポイントです。松江と出雲の両方に投入されたそうですが、撮影できたのは松江の方だけでした・・・。

こちらは永井運輸に投入された新型エルガミオです。永井運輸は時折新車を投入していますが、その中で新型エルガミオを入れました。ナンバーが何気なく前橋の希望ナンバーになっていますね・・・。

こちらは山交バスに投入された新型エルガミオです。結構まとまった数が入ったようで、そこそこ見かけました。
新型エルガミオと同時にレインボーもフルモデルチェンジし、新型レインボーとして発売されていますが、そちらはまだ撮影してません・・・。
以上です。
エルガミオ
がフルモデルチェンジし、新型エルガミオとして発売され、夏ごろより実車がデビューしました。そんな新型エルガミオを撮影出来ましたので、レポートします。


新型エルガミオは従来と同じ4HKエンジンで、型式もSKG-LR290と同じですが、車体が新型エルガに準じたものとなった事が大きなポイントです。新型エルガに準じたとなると、当然給油口の位置も上の方へ上がり、窓枠内に給油口が設置されています。他にもいろんな点において新型エルガに準じています。ミッションは新型エルガと同じくAMTを採用していますが、エルガに設定のあるATが無く、AMTのみになっているようですね・・・。なので、先代に設定のあったSDG代はなく、SKG代のみになっています。

リアです。もちろん、新型エルガに淳しています。ただ、リアのナンバープレートが左右に寄る時、位置がやや苦しくなっているような印象でした・・・。隅っこにあるような感じでしたし・・・。
新型エルガミオは新型エルガに準じている事もあり、先代と同じくエルガをサイズダウンしたような印象を持ちました。

新型エルガミオにはいろんなオプションが用意されているようです。こちらは東京ベイシティバスに投入された新型エルガミオですが、側面行先表示器が前扉後ろに設置されたタイプです。前扉後ろに設置するためにわざわざ窓配置を変えている事がポイントです。給油口を窓枠内に設けている関係で窓配置を簡単に変える事が出来ないだろうと思っていたのですが、給油口をまん中に固定する事によって窓配置の変更に対応しているのでしょうか・・・。エルガの方は給油口の関係で窓配置の変更が難しく、前扉後ろに行先表示器を設置した時大きなスペースを要するのと対照的ですね・・・。



こちらは日本中央バスに投入された新型エルガミオです。新型エルガミオは新型エルガと同じく右給油仕様も用意されています。その場合は非公式側に給油口を設ける事になりますが、公式側の窓配置は左給油仕様と同じになっている事がポイントです。おそらく、窓配置を標準化することにより、コストダウンを図っているのだと思います。新型エルガにも同様の傾向が見られますね・・・(逆T字窓になっているだけでサイズが同じですし・・・)。

新型エルガと新型エルガミオの並びです。いざ並べてみると、エルガミオはエルガからサイズダウンしたものに見えますよね・・・。


こちらは一畑バスに投入された新型エルガミオです。新型エルガミオの初納入先が一畑バスだそうで・・・。新型エルガミオの投入と同時に行先表示器がフルカラー?になった事がポイントです。松江と出雲の両方に投入されたそうですが、撮影できたのは松江の方だけでした・・・。

こちらは永井運輸に投入された新型エルガミオです。永井運輸は時折新車を投入していますが、その中で新型エルガミオを入れました。ナンバーが何気なく前橋の希望ナンバーになっていますね・・・。

こちらは山交バスに投入された新型エルガミオです。結構まとまった数が入ったようで、そこそこ見かけました。
新型エルガミオと同時にレインボーもフルモデルチェンジし、新型レインボーとして発売されていますが、そちらはまだ撮影してません・・・。
以上です。