![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/6fe6c9ab96280ae0c27f7ae3d62cfea0.jpg)
函館バスでは元東急バスの車両を多数投入してきていますが、今回はこのうちの
日デのノンステ
を取り上げてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/6a30b569ab370837ca3b7a23668ec93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/c1f77bf3bb73bb163eaca94175bf1c60.jpg)
最初に投入されたのは
KC-UAの西工ノンステ
です。これまでにツーステを投入していた中で、初めてノンステが投入されたわけですが、いきなり東急バスで最初に入ったグループがそのまま函館バスにやってきました。確か、3台入ったうち2台がディズニーのラッピングがなされたような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/d7b8a44e7a9db834b136eaa7a19fa845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/3147d638c4062d4bd4d77b65786f550e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/0f2a3ec607317f753da855ce35f23c3a.jpg)
次に投入されたのは
KL-UAの7Eノンステ
です。2001年式と2002年式の両方が投入されましたが、函館市内だけでなく鹿部、北桧山、江差といった郊外の営業所にも投入されたことがポイントです。先の西工ノンステは全てLEDで投入されていますが、7EはLEDと幕の両方が存在していたことがポイントでしたね・・・。しかも、幕車は車両によって側面行先表示器のサイズに違いがありました。
しかし、すでに一部に廃車が出ていることに驚きです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/3118d92249dc9d47d4e4856eed110b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/d1a25a4cd9196c8be4285d08933652e8.jpg)
次に投入されたのは
KL-UAの西工ノンステ
です。2003年式から西工になったわけですが、函館バスは2004年式の車両が入っているようです。数台投入されていますが、S4468は天井付近の帯が無いんですね・・・。さらにS4468のようにヲタ席を残した車両が出ているようですが、これは一時的なのかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/24d7845b0e0395c0eea1a8d9bb0f8358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/a21f8b89b1b5b7f45343c8597c1bcbd7.jpg)
次に投入されたのは
RAノンステ
です。東急バスでは2005年式からRAへ移行していますが、函館バスもRAノンステを投入しています。ADG代とPKG代の両方がいるそうで・・・。これで東急バスの日デノンステ各種全て函館バス入りしていることになりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/b52b46d9c06842c79956669769993c84.jpg)
こちらはRAワンステですが、郊外の営業所に配置されたためなのか、廃車発生品のハイバックシートが取り付けられていますね・・・。
以上です。
日デのノンステ
を取り上げてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/6a30b569ab370837ca3b7a23668ec93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/c1f77bf3bb73bb163eaca94175bf1c60.jpg)
最初に投入されたのは
KC-UAの西工ノンステ
です。これまでにツーステを投入していた中で、初めてノンステが投入されたわけですが、いきなり東急バスで最初に入ったグループがそのまま函館バスにやってきました。確か、3台入ったうち2台がディズニーのラッピングがなされたような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/d7b8a44e7a9db834b136eaa7a19fa845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/3147d638c4062d4bd4d77b65786f550e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/0f2a3ec607317f753da855ce35f23c3a.jpg)
次に投入されたのは
KL-UAの7Eノンステ
です。2001年式と2002年式の両方が投入されましたが、函館市内だけでなく鹿部、北桧山、江差といった郊外の営業所にも投入されたことがポイントです。先の西工ノンステは全てLEDで投入されていますが、7EはLEDと幕の両方が存在していたことがポイントでしたね・・・。しかも、幕車は車両によって側面行先表示器のサイズに違いがありました。
しかし、すでに一部に廃車が出ていることに驚きです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/3118d92249dc9d47d4e4856eed110b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/d1a25a4cd9196c8be4285d08933652e8.jpg)
次に投入されたのは
KL-UAの西工ノンステ
です。2003年式から西工になったわけですが、函館バスは2004年式の車両が入っているようです。数台投入されていますが、S4468は天井付近の帯が無いんですね・・・。さらにS4468のようにヲタ席を残した車両が出ているようですが、これは一時的なのかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/24d7845b0e0395c0eea1a8d9bb0f8358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/a21f8b89b1b5b7f45343c8597c1bcbd7.jpg)
次に投入されたのは
RAノンステ
です。東急バスでは2005年式からRAへ移行していますが、函館バスもRAノンステを投入しています。ADG代とPKG代の両方がいるそうで・・・。これで東急バスの日デノンステ各種全て函館バス入りしていることになりますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/b52b46d9c06842c79956669769993c84.jpg)
こちらはRAワンステですが、郊外の営業所に配置されたためなのか、廃車発生品のハイバックシートが取り付けられていますね・・・。
以上です。