ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

オイラは登山、銭婆さんは車で頂上へ その2

2017-07-23 09:44:10 | Weblog

 

前回の続きです。

8時20分に出発したオイラ、

しかし、朝から暑いんですけど… 

 

 

約5分後、登山道入り口 ここから漢の闘いが始まるっ!

 

 

 

 

登山者が持って行く袋入りの砂利は・・・

 

 

 

 

今回は空のままでしたので持って行きませんでした。

 

今回は銭婆さんが車で上に行きますので

リュックとか担がなくてもいいので 凄く身軽です^^

 

出発して登り始めて 少しでも軽いと言う事は楽でとても良い事だと思いました(^-^)

 

 

いつも長く感じる一合目までの道のりも

 

今回はすぐに到着した気がします^^

 

 

 

その頃、銭婆さんは弥彦山スカイラインを疾走中 ♪

今回は銭婆さんもカメラを持って行ってますので銭婆視線も同時進行中です^^

 

 

 

四合目、8時50分 30分で四合目か・・・

 

ここからは一合一合の間隔が狭くなってくるので

もしかして九合目まで1時間切る事が出来るかも\(◎o◎)/!

もう、頑張るしかない!

目標タイム1時間15分を大幅に短縮できる気がする!

 

四合目から鳥居のある五合目まで3分くらいで登ってきました♪

 

 

 

 

息が上がるも 気持がやる気満々で元気で頑張ります!

 

 

 

 

 

いつもは休憩する東屋も素通りしました!

 

もしかしてオイラってば、凄くない?

 

 

 

七合目の湧き水の場所で初めての休憩!

頭から水を被ると凄く気持ちいい!

一気に生きかえりました^^

 

七合目を過ぎて銭婆さんに連絡、「 もうすぐ着くよ!」

って、いうと 「 分ったよー!」と、返事がきました。

 

車で登ると駐車場から矢印のクライミングカーと呼ばれる乗り物で九合目まで上がります

 

 

 

 

 

クライミングカーから見た山頂駐車場の景色

 

駐車場から歩いて登る場合写真の中の奥に小さく見える横断歩道に階段があって

そこから登っていくとすぐに上がる事ができます。

階段嫌いな銭婆さんは 文明の利器を使って九合目まで上がってきました。

 

 

その頃のオイラ目線、クライミングカーがある展望レストランがすぐ上に見えて来ました。

 

しかし、足が重いし息が切れてかなり苦しい(T_T)

この状態でもしモンキーのエンジンを掛けろと言われても絶対にキック出来ないでしょう^^;

 

 

最後の力を振り絞って九合目に登ってきました!

弥彦神社の脇からピッタリの一時間!

すっごーい! オイラ凄いじゃん(^◇^)

もう、満足です! 嬉しいけど疲れました

息が上がって 苦しすぎ!

 

体力が無い状態からも今年はよく頑張りました!

 

銭婆さんカメラから ヨレヨレしながら歩いてくるオイラ

 

 

 

 

 

「 今回はスッゲー疲れたよー 」

 

足がもつれて歩くのがやっとでした。

 

 

 

すぐにクーラーバッグから冷えたタオルを出して顔を拭きました

生き還るー ♪

しかし、息はなかなか整いません(T_T)

 

 

 

ベンチの目の前にビールの自販機があってすぐに1本買いましたが

 

 

 

 

具合が悪くてとてもビールなんて飲めません(+_+)

 

そういえば腰が悪くてコルセット巻いてたんだっ!

って、思いだしすぐにコルセットを外しました。

 

 

「 うわー、早く外せば良かったよー、」 

 

身体中の血が一気に全身に回った感じがしました。

 

 

 

ここでやっとビールを飲む元気が出ました^^;

 

銭婆さん、一人で車を運転してきて楽しかったようで

何やかんやと喋りまくってます。

隣のベンチに若いオッサンが二人、座って自分の車の話をして盛り上がっていました。

 

そんな事とは関係なく銭婆さんの一方的なお喋りは続いてます。

そしてその話は続いていて 「さっき頂上の駐車場に車を停めたら近くに・・・

すっごいボロのポンコツ車が来たんだよ、あんな車でよくここまで上ってきたって感心したよー 」

 

隣のベンチに座って会話していた若いオッサンの会話が止まりました。

明らかに連中が乗ってきた車のような雰囲気がプンプンですぅ

「 ポンコツって、乗ってる人からしたら宝物なのかもしれないから変な事いうなよ 」

と、さり気なく注意すると

「 そうだね、ポンコツじゃなくてクラシックカーって、いうのかなぁ 」

などと言い直してましたが 「 ポンコツとクラシックカーではまるで別もんだろー 」

隣で会話を聞いてたオジサン、ゴメンなさいね~(~_~;)

 

 

白いアジサイがキレイに咲いてましたが

 

他のアジサイはまだツボミのままで 一週間早かったようです

 

 

 

せっかくここまで来たのですから射的を練習して師匠に差をつけねばなりません

 

 

 

 

しかし、結果はふたつと振るわずです。

 

Tシャツがコルセットを取ったとこと汗の痕でツートンカラーになってます。

もう、パンツの中までビショビショですので

 

 

やっと元気が出てきたオイラ

しかし、銭婆さんもいるのでこのまま下山する事にしました。

オイラは歩いて駐車場に向かいます。

銭婆さんはまたクライミングカーに乗って駐車場に戻るのですが

上りの階段使ってクライミングカーに乗るより

オイラと一緒にそのまま階段で下りた方が楽なのにと思いますが^^;

 

 

山の上はアジサイも遅れて咲いてるのですね

 

 

 

 

こんど、隣の多宝山にも登ってみたいなぁ

 

 

 

 

駐車場に出ると銭婆さんの言ってた車を発見

 

銭婆さんの言葉に さぞかしオーナーと思われる人はガッカリしたでしょうね(+_+)

 

 

まぁ、この日も楽しい一日を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

お昼はバイキングレストランで美味しくビールをいただきました^^

 

 

朝、声を出して「 今日もいい日だ 」って、いうといいよ エミさん談 

 

「 パパは 『今日も良い日でした!』って言葉も忘れないんだよね 」

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする