ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

体力ついたかな~? 弥彦山登山その2

2017-07-15 01:18:58 | Weblog

 

 

たった数週間  通勤時に体力作りをしただけですが

見違えるように楽に登れる様になったオイラ、もう登っていて楽しくて仕方ありません^^

 

 

7合目手前にある 休憩所

 

去年はここに来るまで何度も休憩し、ここに来て座ると同時に酸欠状態で

ゼイゼイ言ってたのがウソの様です(*^_^*)

 

 

それでも 誰も休んでなかったので チョイと休憩

 

オイラ、今回は元気になったとはいえ それは去年と比べての話、

この休憩で かなり身体が楽になりました。 

立ったら 身体が楽になって 『 やっぱかなり疲れてたんだ 』と、自覚しました(^_^;)

 

しかも歩くとすぐに 足がだるくなってるしぃ(+o+)

 

 

7合目の湧き水で 顔を洗うと水が冷たくて凄く気持いい ♪

 

熱を持った身体を一気に冷やしてくれる感じです。

「 ウッヒャー! 生き帰る感じがするね(*^_^*)」

 

去年はここの湧き水をペットボトルに入れて ワカメさんのために お水取りをしたんだよね、

去年の今頃、ここのお水のおかげで ワカメさんは少し元気を取り戻してくれた気がします。

 

 

そして8合目、頑張れ師匠! 頑張れオイラ!

 

あと一息! 元気も出てくるところ!

去年はこのあたりで 口から心臓が飛び出るのでは? なんて思うくらい大変で

あまりの体力の無さに 師匠が心配してくれてた程でしたしね(^_^;)

本当に脳の血管が切れるのでは? などと思ったりしたものです。

 

今回は足はだるいけど去年に比べれば 元気だし、息もそんなに上がってない!

こんな嬉しい事はないです ♪

 

 

「 おお! 登ってきたんだなぁ ♪ 」と、景色を見る師匠(*^_^*)

 

 

 

 

 

そして頑張って登った9合目!

 

へっぽこ初心者のオイラですが

見てると何だか 男性よりも女性の方が 元気に登ってる気がします。

 

 

傍にいた お嬢さんにお願いして写真を撮ってもらいました(*^_^*)

 

 

 

 

 

そして最後に頑張って頂上を目指します!

 

9合目から頂上まではほとんどが階段ですが  気のせいか凄く長いように感じる

 

 

 

そして頂上に! やっぱ最高の気分です!

 

 

 

 

 

弥彦山の神様に手を合わせる師匠、

 

いったい、何をお願いしているのでしょう^^

オイラは神様への感謝と、これからの目標とか頑張る決意を報告しました。

 

さて、ここで休憩してオニギリを食べるのですが

日陰があまりに少ない(+o+) 周りの皆さんも日陰探しで苦労してるようです。

 

 

オイラ達は丁度良い場所を確保!

 

見てると、ここが最高の場所のようでした。

 

 

 

赤トンボさん、こんにちは(*^_^*)ノ

 

あまりにも日陰が気持よくて長居してしまいました。

汗で濡れたTシャツも 丁度良い爽やかな風のおかげで涼めたし、

 

さて、行きましょうか、

 

 

って、荷物を片付けて立つと すぐに次の人が場所取りしました。

 

「 その場所、最高にいいですよ(*^_^*)」

と言って、いかにラッキーな場所かをアピールしました  ♪

 

 

お隣の多宝山 ( たほうざん )  

弥彦山山頂とは峰続きで2キロメートルの距離です。

でも山の2キロって 遠いのでまだ行く元気はないです(^_^;)

 

 

頂上でおみくじ買って、

 

9合目まで下りてきて~、

 

 

 

シッコして・・・。

 

 

 

 

缶バッチ買って帽子に付けて~ ♪

 

 

 

 

階段下って ロープウエイ乗り場に行って~

 

 

 

 

 

また来ました 射的で勝負です^m^

 

 今までの成績は 1勝1負け1引き分けとなってますが

今回こそは負けられない勝負ですっ!

はたして、この勝負はどうなるのかっ! 次回をお楽しみ!

 

って、そんな大げさな事でもありませんが 本人たちは 真剣ですので^^;

 

「 菊なんて踏んでやるんだから!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする