
こないだ、何年も整備ひとつせずに 浜に出向いたディグリー君、
減ったタイヤで 常に引っ掻きまわしてエンジンがオーバーヒート気味になってましたが
たまにはオイルとか交換しなきゃなと思った次第^^;
今では年にほんの数度しか乗らなくなりましたが・・・
それでも我ながらオイル類は交換しなきゃ駄目でしょう^^;
まずは冷却水の交換ですが
初っ端からラジエターキャップが固着して まるで回りません
ウオーターポンププライヤーで何とか回りました(=_=)
意外にクーラントは万タンに入ってましたが・・・
口の周りに付いてる 茶色いのがついてますが、
これは何?
まぁ、最低でも15年はフタさえ開けてないのですから こんなのは想定内です!
でね、クーラント(冷却水)を抜く訳ですが・・・
これはもう ビックリポンの想像以上でした(+o+)
もう、ヘドロの様な物体がジュルジュルと出て来ます(=_=)
そのまま ホースで水道水を 茶色い色が完全に消えるまで流し込みます(^_^;)
こんな水ではロクに循環しなかったでしょうし
はたして冷却すら出来ていたのかでさえ疑問ではあります(^_^;)
って、腐食が進み穴とか開かなかったのっ?
これではオーバーヒートも当たり前だったかも^^;
新しいクーラントを入れて
エンジン掛けて 減ったぶん、また入れて終了、
しかし、ここまでくると、乗る資格ナシ!
と言われても仕方ないかも^^;
お次は オイル交換ですが
多分、前回交換してからは1000キロ走ってるかどうかなのですが
6年位そのままのオイルです(^_^;)
今回はモンキー用にストックしていたオイルを使用しました。
その他、プラグも交換したかったのですが
気が変わり モンキーのガソリンコックを買っていたのでそちらを交換することにして
あとはビール飲んで一日が終了しちゃいました^^;
ある日、会社で
朝からヒマワリ親ビンが飛んできました。
「 おーい! ちょっと、パパーっ!」
「 パパに渡したい物があるの・・・ ポッ 」
「 アタシの気持ち、受け取ってくれる?」
そうして貰った 笑顔はじけるヒマワリのタネ!
これをどうしろというのか解りませんが
おう、
植えてやろうじゃないか!
しかし、いつのやつなのか かなり袋がくたびれていましたが
無事に花が咲いて種が出来たら100倍~1000倍にして返してやろうと思ってます(^。^)
そんなクーラント、初めて見ましたΣ( ̄□ ̄;)
そういう仕様なんですかね?(笑)
ジェルって・・・
まあ、プラグは大丈夫ですかねwww
こっちは腐らないでしょうし~
でも、よくそれで走れてましたね~
流石世界のホンダ!
ひまわりおやびんさん、イエロー法度の粗品ぢゃあないですか・・・(T_T)
久々のひまわりさん!^^!
お元気そうでよかった~^^
ひまわり、いっぱい咲くといいですね^^♪
以外とその他は問題はないですよね。
そうか!ップラグも危険のようですね。
ワカメさんも良い感じですので、お庭がもっと明るくなるように
しっかりとひまわりを植えましよう。
こちらの市花はひまわりです・・・これを描いていれば、なんでもOK!(汗)
ヒマワリは、育てて種子を収穫するの? ヒマワリの種て火で煎ると、食べられるとか?美味しいのかな?(^-^)
夏だぜ!って感じで 大好きです。
ワカメちゃんも 喜びそう♪
って、そんな訳無いですがこんなクーラント初めて見ました(=_=)
プラグも見なきゃですが
どうもこのバイク、あまり興味無いせいか
放置気味になってしまいます(^_^;)
親ビン、イエロー鳩には何を買いに行ったのでしょうねぇ、
相変わらず元気いっぱいですよ(^^)/
ヒマワリ咲くかなぁ、
ヒマワリ親ビンのヒマワリの観察日記でたびたび報告します。
我ながら感心してますが、あの帰り道でも信号待ちでは今にも止まりそうな感じで
プラグも早く交換したいところです(^_^;)
びびさん地方ではヒマワリが市の花ですか(^^)
それはもう、ヒマワリの観察記録も楽しみにして下さいね(^◇^)
ラジエターはブログでも書きましたがもちろん洗浄しましたよ(^^)、
しかし、この手のバイクってサーモなんて付いてるのでしょうかねぇ、
ヒマワリ、このまま花を咲かせてくれるのでしょうかねぇ^^;
今回、上手く咲いてくれると良いのですが、
夏だぜワカメさん!
ってな具合で咲いて欲しいな