ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

日曜日のワカメさん、

2011-03-14 21:49:18 | Weblog

 

 

昨日、燃料10リッターしか入れてもらえませんでした。

これでは この先、通勤も大変です。 困ったもんです。 

今まで当たり前だった事が当たり前じゃ無くなってきました。

これからはもっと不便になって行きます。

不便にはなってますが 被災地から比べれば 我々は我慢するべき事は我慢せねばなりません、

 

 

しかし、燃料が無くなりますと 仕事にも行けなくなりますよねぇ(+_+)

この先、皆が協力出来る事は協力して 何とか乗り切って行かねば! 

日本人の我慢強い気質だからこそ 絶対に乗り切れると信じています。

 

日本全部の業界が ふんばって頑張ってます。

文句を言うのはやめて 皆で協力しなきゃ! と思います。

 

そして、被災者の方が一人でも 良い方向に向かえるように 祈るのみです。

もしも神様がいるのなら 

世界中からの祈りの声を 是非とも聞き入れてほしいと思います。

 

 

 

 

 

日曜日、朝のお散歩の写真です。

セリフは 皆さんで考えてね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談も言えない、

2011-03-13 12:00:30 | Weblog

 

今回の震災のあまりの大きさに かなりショックを受けました。

災害に遭われた方々の気持ちを考えますと オイラの様な オチャラケたブログを作る気にもなりません、

亡くなられた人の年齢を見ますと 高齢者の方が あまりにも多くて 心の痛む思いです。

被災された多くの方々に、心からお見舞い申し上げます。

 

転載します。






東北地方太平洋沖地震に伴う災害援助物資提供のお願い


3月11日に発生しました「東北地方太平洋沖地震」に伴い、東北地方を中心に各地が未曽有の被害を受けています。
深刻な状況を目の当たりにし、急遽スタッフで話し合い、被災地のボランティアセンターと協力しながら援助を行っていきたいと考えております。

2004年10月23日の「新潟県中越地震」、2007年3月25日の「能登半島地震」、同8月11日の「新潟県中越沖地震」での被災や災害支援活動での経験をもとに、私たちスノーピークの出来ることとして、被災者の方へテントやシュラフを提供・設営しご利用いただく支援を考えております。
車や倉庫などでの不便な生活を余儀なくされている方に対し少しでも足を伸ばせる場を提供させて頂いたり、避難所等でプライベートの確保が難しい現状において着替えなどに使用できる空間を確保したり、余震の恐怖で家の中に入れない方たちにとっても、少しでも安心できる場を提供できるのではと考えております。

そこで、ユーザーの皆様にお願いです。既に使わなくなってしまった、物置や押入れの隅で眠っているテントやシュラフ、ご使用にならないマットなどがもしございましたら援助物資としてご提供をお願い致します。(実際に使用できるものに限ります)

皆様から頂きました善意の物資を私たちの手で現地へ直接運び、可能な限りテントの設営までお手伝いをさせていただきたいと考えております。

援助物資をお送りいただく際に、援助物資送付シートにある「被災者の方への応援メッセージ」欄に一言お書き添えいただけると幸いです。みなさまの応援の言葉が被災者にとって心の支えになります。

皆様からのご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。





■受付期間

2011年3月14日~3月31日

■受付援助物資として必要なもの

・テント
・シュラフ(寝袋)
・インナーマット、銀マット

※実際に使用可能なものに限ります(部品が揃っていて、できるだけ清潔なもの)。
※テントに関しては、他社製の場合、できるだけ説明書があるものをお願いいたします。また、ペグやロープ(張り綱)はなくても結構です。メーカーは問いません。
※誠に申し訳ございませんが、発送運賃は元払いにてお願いいたします。
※お送り頂きました援助物資は、ご返却させていただくことはできませんので予めご了承ください。

■受付方法

下記送付シートをご利用頂き必要事項をご記入の上、下記送付先へお送り頂きますようお願いいたします。物資の状態について特記事項がございましたら併せてご記入をお願いいたします。また、同シート下にある「被災者の方への応援メッセージ」欄にも一言お書き添えいただければ幸いです。
※援助物資の受付窓口として、スノーピーク直営店(太宰府・梅田・神戸・銀座・マリノア・二子玉川)への直接お持込みもお受けしております。お近くの方はご利用下さい。 




〒955-8616
新潟県三条市三貫地958
株式会社スノーピーク 災害援助物資受付係
TEL:0256-38-1110


※お手数ですが、一般修理品等と区別するために宛名には必ず、災害援助物資受付係とお書き添えください。
※被災地での振り分け作業等の労力を抑えるため被災地に直接送付することはご遠慮ください。






「 アタイんとこは 被害は無いです。 ご心配してくれた方、ありがとうございます!  」

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 


 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮さんと監視カメラ

2011-03-11 00:12:02 | Weblog

 

 

 

 

「 あっ! あんなトコに ニャン太がいる! 」

「 あっ! ワカメが散歩に来た! 」

 

 

「 下界のワカメよ! ちゃんと精進しとるかの? 」

 

 

 

「 何を威張ってんだろ! だいたい年下のくせにぃ!」

 

 

 

 

「 しっかり してないと そこから落ちちゃうわよ! 」

 

 

 

「 さむー! 家の中に居れる動物はいいわね! こっちとら、ずっと外よ! 」

 

 

 

「 そう云えば 二宮さん、 アナタも毎日寒くて大変でしょう、 」

 

 

 


「 あっ! 思い出したわ、

二宮さん、こないだ 服を沢山着込んで モコモコになってたでしょう 」

 

 

「 いや、そのぉ、えーと・・・。」

「 ちゃんと監視カメラに 写ってたわよ!

 それじゃ 監視カメラの画像を見せてやろうじゃないの! 」

 

 

カシャ!


「 ほーら! 見なさいよ^^ 」

「 ってか、着込んだというより えらく太っているように見受けられるのですが 」

 

 

カシャ!

「 それに 仕事もしないで マンガばかり読んでるし! 」

「 オーノー! 見つかっちまったよ。」

 

 

カシャ!


「 それに落語の練習なんかして どうすんのよ! 」

「 いや、あたしゃ 大学の落研同好会なもんで・・・^^; 」

 

 

 


「 これ、目を剥いて エロ本見てたんじゃないの? 」

「 エロ本じゃないですぅ、」

 

 

 

 

「 だって! 本って、普通はこのくらい離さないと 読み辛いでしょうに!  」

「 ワカメさんの 洞察力には 完敗ですぅ(/_;) 」

 

 

 

 

「 でも、二宮さんって、大人になると 立派になるんだもんねぇ ^^ 」

「 でもって、 これは アタシじゃないしぃ ・・・。」

 

 

 

「 そ、そうだっけ、 まぁいいじゃない、」

 

 

 

「 間違わないで下さいね! あたしゃ 二宮ですからね、 」

 

 


「 はーーーーーーーーい! 」

 

 

 

「 二宮さんって いろんな動きが出来るんだね! 」

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ号を査定してもらいました

2011-03-10 04:55:40 | Weblog

 

 

こないだ 自動車買い取りセンターに来てもらい ワカメ号(ハイエース)を 査定してもらいました。

去年、モトクロスをやめて バイクを手放し、スキーも 今シーズン限りにしようかな?

と思ってますので 経費のかかる車も 乗っていられないという事で・・・。

 

これからは 燃費の良い 経費のあまりかからない車に 乗り替えようかと、

まぁ、乗り換えるにしても 軽自動車では 高速でそのまま九州とかに行くには 不安ですので

軽以外に したいなと思ってますが^^;

 

まぁ、今すぐに乗り換える訳ではありませんが 自分の車が 一体いくらくらいなのか

それも知りたいと思いましたので パソコンで調べたら すぐに電話がかかってきまして

「 車を見に行ってもいいですか? 」 と言われ、そのまま  「 はいはい 」と返事しました。

 

まぁ、だれでも知っている 名前の 買い取りセンターですが

日にちを決めて ウチの会社まで 見に来てもらいました 

って、いうより、そこまでしなくてもいいのに・・・。 と、内心 思いましたが^^; 

 

就業時間中に査定してもらい 仕事が終わってから そのまま お話をしました。

 

ワカメ号 ハイエース スーパーGL ディーゼル3000cc、 オートマ 2000年式 11万キロ走行です。

 

ハイエースは今や 盗難車全国ナンバーワンの車種! 11年経過しようが 11万キロ越えていようが

値段はまだついているはず!  だって、ハイエースなんだもーん!

 

最初に軽く挨拶して さっそく お話をします。

「 お待たせしました。 さっそくですが 当社の社内規定の査定価格は 18万です。 」

オイラは (何だと? んなわきゃないだろ! ) って 顔になったのか 相手の人は それを察知したような顔になり

「 これはあくまでも  査定表にのっとって 出した価格でありまして 私個人としては 30とか40でも良いと思っております。 」

 

何言ってんだ?   意味が解らん! どちらにせよ もう すっかり気が無くなりました。

「 これから どういう風になさるか お考えとかありましたら 教えていただきませんか? 」 と言われたので

「 もちろん 他も回って  比較しますよ 今日は ありがとうございました 」 と答えたところ

「 少し お待ちいただけますか? 今、会社に電話して 出来る限りの値段を出しますので、 」 と言って

乗ってきた車の中に入って 携帯で話しを始めました。

 

5分程 待ったでしょうか、 車から出てきた 買い取りマンは 

「 お待たせしました。 目いっぱい頑張りまして 50で如何かとの返事をもらいました! 」

「 解りました。 それではその値段を頭に入れて 他も回ってみますね、 」 と答えると、

 

「 今は3月ですから 一番値段が出せる時期なんです。 この先になりますと また値段も変わってくるかと・・・」

オイラはまだ この先の事は マジメに考えて無いので どうしようかな? って事もなく、

のらりくらりと 話すようになります。 やっぱり最初の 18万と云う言葉で 気が失せたんですよね

それが 50万になろうが  頭の中のスイッチが切れちゃいましたので

もう、どうでもいい! って感じでしょうか(^_^;)

 

以前、友達のポンコツハイエースで、これはどう見ても 鉄くず代にしかならないだろう!

ってのが 20万近くで引き取ってくれたという話を その人にしたら

「 もしかして、その車はオートマではなくて ミッションですか? 」 と訊いてきましたので

「 そうです。 」 と答えたら、

「 今、ハイエースは 外国に出していて 東南アジアとかに行きますと オートマは人気がないんですよ、

ミッションですと、自分達でバラして直せるので 断然ミッションタイプが人気あるんです。 」 

 

そして、 「 この車がミッションでしたら もう20万 高くなりますよ、」 と言ってきました。

まぁ 外国では 修理工場とかも 日本と違って 直せなかったり部品が無かったりしますもんね、

 

それにしても さっきまで日本の 自動車の売買状況を話していたのに、 この車が外国に行くのなら

そんな話は関係無かった事になりますよね^^; まぁいいですが、

 

この先、このワカメ号をどうするかは まだ 解りません^^;

燃費の良い コンパクトカーに するべきでしょうか!

 

 

「 フェックション! プヘー! 花粉症になっちゃったのかしら・・・。 」

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうスキー場に行ってきました。

2011-03-09 04:51:22 | Weblog

 

 

土曜日に引き続き 翌日の日曜日にも スキーしに行きました。

でも土曜日のメンバーは オイラ以外、誰もいません 今回は師匠と二人で

村上まで行き  そこでもう一人を乗せて 新潟県の最北端にあるスキー場、 ぶどうスキー場に行ってきました。

 

今回のメンバーは 去年の秋に 三人で 一泊二日の 林道ツーリングに行ったメンツです。

そう、皆さんの記憶に 焼きついたはずの とにかく ガソリンスタンドばかり探していたツーリング記事を思い出したでしょう!

その時に、「 冬になったら 一緒に滑りましょう! 」と約束したので その約束を果たしに 三浦雄一郎さんに似たオジサンの

家まで迎えに行ったのでした。

 

秋での話では 三浦(!)さんは  「 ぶどうスキー場は ホームゲレンデで 毎日のように 滑っていた、」 というので

最近は滑ってないけど それまではかなり滑ったたんだ! と、解釈してたのに、

聞いたら、 「 もう、10年程滑ってないよ、 」 って^^; 大丈夫かいな・・・。

 

三浦さんに道を教えられて 30分程走ったでしょうか、

目的地の ぶどうスキー場に到着しました。  しかーし! 雨です! 雨降りは嫌です(+_+)

 


ぶどうスキー場のゲレンデ前の駐車場、 ここって 民家じゃないの?

 

しかも、停めてある車は どう見ても スキー場の関係者の車ばかり^^;

かなり離れた場所に 少し大きな駐車場があるとの事ですが 普通、従業員は客の邪魔にならない場所に置きませんか?

従業員が一番良い場所を確保するなんて 他ではありえない光景ですよね^^;

まぁ、客が居ないのですから どうでもいいのでしょうか^^;

 

 

雨の降る中 国道の反対側にある家から 子供が スキーを持って こちら側にやってきて 滑り始めました。

地元のチビッコスキーヤーですね! オイラ達は車の中で 雨の止むのを待っていましたが その間に こういう子供が

ポツポツと 現れてきました。 でもその他は スタッフ以外 ほとんど見ません、

雨が降っているんですから 当たり前なのかも知れません、 何しろオイラ達も 帰ろうかどうしようかと 相談していたくらいですから^^;

 

9時半まで待ってたら 雨が止んで 気にならない程の雪に変わったので 滑る事に決めました!

そしたら三浦さんが 「 回数券を一枚買って それを三人で使って帰ろうよ 」 との事、

回数券は 11回リフトに乗れます。 それを三人で使うと 一人 3~4回しかリフトに乗れません、

三浦さんは 「 俺はここで リフトを6回以上乗った事がないんだ 」 と言ったましたが、 その話は師匠とオイラ、二人で無視して

強制的に 午前券にしました。 距離を100キロ近くも走ってきて 3回リフトに乗って帰るだなんて ブログの記事にもなりません!

 

ぶどうスキー場は リフトの数が 下と上の二本しかありません その 真ん中が リフトの乗り継ぎになるのですが

最初、師匠と二人ペアで 下のリフトに 乗っているうちに どんどんガスが出てきて 上まで行かなくても 取りあえず

下のリフトだけで 様子を見ようと 相談がまとまりましたが 

リフトから下りると 三浦さんが 「 ここじゃダメだ! 上のリフトに乗るぞ! 」 と、強制的に 上に行くリフトに 乗せられました。

 

「 ウヘー! 真っ白で何も見えない! 」 初めて来たスキー場なのに コースが分からなくて不安ですぅ(+_+)

もしかして 三浦さん、さっき 回数券にしなかったので 怒ってるの?

 

真ん中がやる気満々の三浦さん、 

写真はリフト係のオジサンに撮ってもらいました。 どうせ人は来ないからと 師匠が楽しそうにそのオジサンと喋ってましたよ、

 

 

三浦雄一郎似の 今回の主人公!

 


「 雲の中に入ってて、 前が見えないぞー! 」

 

とか言いながらも 師匠はサッサと 行ってしまいました 

すかさず 付いて行きましたが  思っていたほど霧は濃くなく 難なく滑る事が出来ました。

っていうより 斜度が丁度良くて 凄く楽しい! 下のゲレンデじゃなくて良かったかも^^

 

でも、まだ下はまだ滑って無いから 上の方がいい! とか言えないよな^^;

って事で 少しして 一気に下まで 下りてみると 下のゲレンデも 斜度があって楽しいじゃーん♪

カービングを利かして 滑る楽しさは格別です(^◇^)


で、早い時間ですが 休憩タイム!

下と上のリフトの 中間にある 建物の中に入りました。 

師匠と三浦さんが 生ビールを 一杯づつ頼んだら 最初が泡だらけになったからと

その失敗ジョッキの分をくれました! それをオイラがいただきましたよーん♪

 

一杯頼むと 一杯と半分付いてくるビール^^

 

しかも漬物類が タダで食べ放題! 

ツマミを頼まなくてもいいので 師匠も大喜び! まるで漬物バイキング♪

 

漬物を持って テーブルに座ったら 中のおばちゃんが ダイコンの煮付けを持ってきてくれました。

「 これも食べてね! 」 と言って 差し出されたダイコンは すんごく美味しくて感激です!

ナマを一杯 頼んだだけなのに こんなにツマミがあります

「 もっと おかわりしてもいいからねー! 」 と言われました!

こうなると 普通は 尻に根が生えて ここから動かなくなりそうでしたが

老体に鞭を打ち 出てきました^^; ここを出るときに オバちゃん達に

「 スキー場は 来週で終りだから 来週もおいでー! 」 と言われました^^;

 

ごちそうさまでした(*^_^*) 

近くなら また来たいですよー! 近くの方がおられましたら 是非、ぶどうスキー場に行って下さいね(*^_^*)


そこからまた 上のリフトに乗った 瞬間・・・。

シッコしたくなってきて、 どうしても我慢出来なくなりました (´ヘ`;)

オイラは はたしてリフトを下りるまで 我慢出来るのか? この先 5分後の自分がどうなっているのか解りません!

隣で 師匠が 「 何やってん! トイレに行ってくればよかったのにぃ、 」 と、い言って笑ってますが

こっちは 冗談を返す余裕すらありません! 大丈夫なのか? オイラはぁぁぁw(゜o゜)w


それでも何とか 耐えきったオイラ!  リフトから下りると そのままの形で ゲレンデの隅のほうに移動・・・。

こんな時、他の客が 誰もいなかったので 恥など かなぐり捨てて ・・・。

「 間に合った(*^_^*) 」 思わず涙が 出てくる! 良かったよー!


と、 横を見ると、 あとの二人も・・・。


「 バーカ! 写真なんか撮るんじゃねー! 」

 

何だ、 オイラの事ばかり言って 自分達も 我慢できなかったんじゃない(*^ ^*)

 

それからまた 楽しく 滑って遊んで 笑いました!

最初、三浦さんは 「 回数券を三人で分ける! 」 なんて言ってたけど 半日券でよかったね!

 

時間いっぱい滑って 心地よい疲労感!

スキー場から 近くにある 道の駅の隣にある 「 まほろば温泉 」 に行きました。

やっぱり温泉最高(*^_^*)

ここでゆっくり 温泉に浸かって 身体をほぐし 長い道のりを帰ってきました。

三浦さん、またスキーして遊ぼうね♪


「 あ~あ、 ついに雪が無くなっちゃった! 」

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする