年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

認可保育所増設補助拡充求める請願 自・公・民・維・み不採択に

2013-03-29 14:41:52 | 日記
しんぶん赤旗           2013年3月29日(金)
認可保育所増設補助拡充求める請願 自・公・民・維・み不採択に
共産党など採択を主張 都議会
 深刻化している待機児を解消するため、保育関係団体が署名を提出していた認可保育所増設のために区市町補助制度の拡充などを求める請願が28日の都議会本会議で自民党、公明党、民主党、東京維新の会、みんなの党が反対し、不採択になりました。日本共産党、生活者ネットなどは賛成しました。
 請願は、公的保育・福祉を守る東京実行委員会(橋本宏子代表)が12万人余の署名を添えて提出したもの。
 請願は▽区市町への認可保育所増設の補助拡充、公立保育所の改修等のための補助制度の創設▽民間保育所の職員の処遇改善への補助増額▽認証保育所の職員処遇改善と乳児の面積基準の引き上げ▽認可保育所の最低基準の引き上げ―を求めています。
 日本共産党の大山とも子都議は19日の厚生委員会で、猪瀬直樹知事が「待機児問題を一刻も早く解消するため、認可保育所も増やす」と予算特別委員会で答弁したことを示し、増設に向けた支援を拡充することが重要だと強調、採択を主張していました。
認可保育所増を
 全国福祉保育労働組合東京地本の佐々木和子副委員長の話 私たちが取り組んだ請願が否決されて残念です。多くの保護者は、安心して預けられる認可保育所に子どもを預けさせたいと願っています。都は認証保育所と認可保育所は同等だといいますが、面積基準や有資格者の基準など差があります。都は都民の声に耳を傾け、認可保育所の大幅増設と保育の質の向上に努力してほしい。

「富岡町桜の集い」20、21日に決定

2013-03-29 00:17:12 | 日記

.「富岡町桜の集い」20、21日に決定 町民ら527人が参加
福島民友新聞 3月28日(木)15時51分配信

富岡町や同町商工会などでつくる同町桜の集い実行委員会(委員長・遠藤勝也町長)は27日、町の区域再編を受け、町民がバスで居住制限区域となった桜の名所・夜の森地区の一部で観桜を楽しむ「富岡町桜の集い2013~富岡町を忘れない」を4月20、21の両日開催することを正式に決定した。
 「桜の集い」は長引く避難生活の中、故郷への思いを忘れることなく、町民の結束を目的に町民が将来の帰町に対する気持ちを持ち続けてもらうよう初開催する。希望する町民ら527人が参加する。参加者は送迎バスなどで広野町中央体育館に集合。最大9台のシャトルバスで、富岡二中前の桜並木を10分程度回り、車内から桜を楽しんでもらう。参加者には実行委から防護服を提供する。
 このほか広野町中央体育館では、富岡町婦人会の協力で郷土料理が振る舞われ、参加者同士の懇談会なども予定している。
 郡山市で開かれた会議では遠藤町長が「町の観光資源で心の財産である夜の森桜を見て町民が夢と希望と元気をいただく取り組みにしたい」とあいさつした。
.

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない