goo blog サービス終了のお知らせ 

年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

コーヒーの続報!ピーナッツなどナッツ類も心臓病予防に良い!?

2015-03-07 20:35:39 | 介護
みんなの介護ニュースより転載
コーヒーの続報!ピーナッツなどナッツ類も心臓病予防に良い!?
2015/03/06 14:00
心臓病の予防にピーナッツなどナッツ類が効果的とする研究結果
日本人の死因について言えば、がんに次いで高いウエイトを占めているのが心臓病です。例えば、真冬の浴室の温度差が原因で心臓発作を起こし、そのまま帰らぬ人となってしまうケースは少なくありません。

部屋の温度差をなくすことはもちろんのこと、定期的なジョギングを通して心臓を鍛えることで、突然の心臓発作による死を防ぐことができます。

そして今回、心臓病のリスクを防ぐ食材として、3月2日付のアメリカ医師会誌「JAMA Internal Medicine」にて提案されたのがナッツやピーナッツです。

アメリカのヴァンダービルト大学と中国の上海がん研究所の研究者らが、調査当初心臓病やがんを患っていなかった被験者男女約11万名を対象に、平均5.4年にわたる追跡調査を行ったところ、ナッツやピーナッツをたくさん食べる人ほど、心臓病による死亡率が低いことが判明。一方、ナッツやピーナッツの消費量とがんへの罹りにくさについては、有意な相関性が認められませんでした。

やはり気になるのが、ナッツやピーナッツの摂取量です。同誌によれば、理想的な摂取量は1日28グラムとされており、この分量を守ることで心臓病のリスクを9パーセントも下げることができます。

ナッツやピーナッツは高脂肪・高カロリーであり、たくさん食べていると肥満につながる恐れがあるのも確か。肥満だと、酸素や栄養分を全身へ運ぶ時、心臓に対して余計な負担がかかり、逆効果となってしまいます。くれぐれも上記の分量を守るようにし、ナッツやピーナッツを摂り入れるようにしましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿