朝からギックリ腰気味のインゲさん。

春は腰が悪くなりやすい季節だそうです。皆様もお気をつけてください。
私はチビッコの学校の用事でお参りできず。
インゲさん大丈夫かいなあ?
と思いつつ。
でかけました。
弘法大師御生誕1250年の法要の練習が佐伯であったのですが〜お休みさせていただきました。この腰じゃあ車無理。
しかも、明日、明後日と外参りの予約あるし。
大丈夫かなあ?
と心配になります。
午後から弁財天法はさせていただきました🙏

春は腰が悪くなりやすい季節だそうです。皆様もお気をつけてください。
インゲさんは日曜日に動き過ぎたようです。日頃そんなに動いてないのに親戚のお寺の法要のお手伝いだったので、きっと凄くうごいたはず。
わかる。
なので「インゲさん、もう若手じゃないのよー。若手に、してもらうべきはしてもらってー。歳を考えてね。そして日頃から身体を動かそうね。最近はメンテナンスし始めたので一安心してた矢先。先週からバレーもソロソロといっのもかなあ?とにかく日頃の筋肉アップだよね~」「まあー今日はお参りの人コンで良かったなぁ。」といったら。チビッコに「なにいってんの?だめやろ?ひとこな?
「お休みの日じゃないから人コンと困るやん。そして身体に気をつけてよー。お参りしてもらわんと困るよ。」
と怒られ。
二人で反省。
ついついインゲさんにも甘い私です。
明日は私はお寺でお参りです。よろしくお願いします😆🙏🏻
生きてるといろいろあるけど。
なんとかなると信じること。
たいがい、なんとかなる。
寿命は決まってるけど。
自分で縮めぬように生きてこう。
ストレス溜めぬことが最大なのかもしれない。と本でまた学ぶ。
それでは、春の長雨の日。
明日は午の日お稲荷様の縁日です。
田植えの前の豊作祈願に昔は4月の午の日は盛大に各地でお祀りが行われてました。