八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

ツツジがキレイです✨

2020-04-26 21:18:14 | 日記
夕方に写真を撮ったので暗いですね☺️

昼間はなんだかんだバタバタしてました。

案外やることがあります。
母が居てくれるから助かります。

口喧嘩もいつもしてますが…。



最近はツツジを大胆に剪定してます。するとお花が沢山つきました✨

肥料をあげなくても剪定をきちんとすれば毎年咲いてくれます。
ありがたいです✨

キレイですよね。

小さいときは花の蜜をすったりしてました。
甘いですよね。

ちなみに藤の花の蜜は紅茶飴の味がするんですよ。

今日はラベンダーの種が撒くの忘れてて3月で期限がきれてたけど…。撒きました。

パクチーとマリーゴールドも種を撒いてみました✨

楽しみ。芽がでますように。

ラベンダー大好きなんですよね☺️薫りが大好きなんですよね。

皆さんお山に来られない方が多いのでお花や自然を少しずつアップしますね。

今日も毎月来られる方が護摩についてお電話をしてきてくださったので『どうしょう?fax?あっ!ラインで』と言うことになりラインで申し込んでいただきました。

皆様ありがとうございます🙏




4月の護摩焚きあります‼️

2020-04-26 09:11:12 | 日記
不動明王護摩焚きさ11時から住職が一人で焚かせていただきます。

皆様は本堂でお申し込みしたのち帰って家でお参りをお願いします。

信者の皆様が分散して添え護摩を申し込みに来てくれたり、護摩木を持ち帰って家で書いてから持ってきてくれたりと本堂に留まる時間を短くしてくれてます。

また、ラインやメールやお電話やお手紙やファックスでのお申し込みをしていただきとても感謝しております。


明日の11時からの護摩焚きでもコロナ終息をお願いします。

皆様もお家からお参りをしてくださいね。


お参りの人がお寺に来ないのは寂しいけど早くコロナが終息して普通道理にお参りに皆さんがこられるまでは我慢ですね。

皆様も御気をつけて家での生活を少しでも良いものにしてくださいませ。

護摩焚き申し込み当日でも大丈夫です。

コロナ厄除祈願の申し込みの方もいらっしゃいます。

仕事柄家にとどまれない方も多いですもんね。

あと、持病をお持ちの方など。

御祈願料は後からで結構ですのでご連絡してくださいませ。


お外は行楽日よりですが家で過ごしましょう。

今日は大物をお洗濯しようかなあ~✨

私は、チビッ子が散らかしまくってるのをほったらかしといて自分でさせる!!と言う忍耐の修行に励んでおります。

一度片付けたのにねー。また散らかして…。私がするのは早いけど…。意味がないので…。我慢ですが…。明日はお参りお休みなので怒って一緒にするかなあ…。

お坊さんの修行より忍耐がいります。

自他もろともに成長していく…。

皆さんも家庭の中での修行お疲れ様です。

私は山門前の整備な筋肉痛で手首が重い~😆



漆器の作品

2020-04-25 20:30:48 | 日記

妹の漆器の作品です。
よろしければ見てください🎵

私は大雑把コツコツ同じことはできない性格で妹とは正反対です。

いつも面白い作品を楽しみにしてます。

今回の骸骨が、踊ってるのは面白いですよね。

いつか本当に現物を見て欲しいと思ってます。



家での生活

2020-04-25 13:45:11 | 日記
『どう考えたってわかるでしょ!!人間なんだから‼️』

人間なんだから!!ってなんかどこがで聞いたようなフレーズですが…。笑笑


チビッ子…。

家にずーっといるので…。


居間を占領してます。

炬燵が大きいから快適❤️居間が散らかってるのが私は~無理なんですよね😭
ストレスたまる。

私が『今いった意味わかる?』の答えに『どう考えたってわかるでしょ!人間なだから!!』と。

わかっててもやらないのねぇー☺️アハハハ✨

ざっ!反抗期!!

😣💦⤵️


でも真面目なので家にずーっと居ます。


家が大好きなのでいいんだろうな。


わかっててもしない。ってのも自己表現なんですよね。

大人になったらなかなかできない…。

反抗期の特有と思いきや。

最近は🆕👂️みてると、しては行けない!とわかっててもする!大人が多いような気がします。


ゴールデンウィークはステイホーム家にいましょうね。

私は叔母の用事でいったり来たり。

おもうようにはいきませんね。


2020/04/24

2020-04-25 00:15:00 | 日記




山門の前に柑橘類の木を植えました✨

石がゴロゴロした土地なので鍬を入れたらコツコツとあたります。

お日様はけっこう当たると思うので育って実ってくれると嬉です。


そのあと溝の土をさらって道路に出てた草を抜きました。

右手が…。手首が…。

紫の花はきれいですが…。蔦の花かなあー。
なんの花だろ?

山門前の整備はボチボチしていきます。

皆様よいお知恵をくださーい。

果物の木などありましたらありがたいです😃

信者山たちもら一緒に実を収穫したりできたら楽しいですよね。

山内は梅の実とすっぱーい🍒さくらんぼしかないので楽しみです。

都会育ちのお子さんが里帰りした感覚でお寺にお参りに来ていただいたら嬉しいかなあ?
と言った感覚です。

産まれたときから知ってる信者さんのお子さんやお孫さん達がドンドンと大人となり親となってます。

何代も続いてるお寺との関係性は地元を出た子孫の方々とと続いてます。

電話だったりお手紙だったり、このblogを見てくれてたりと~😆

お寺はいつもかわらずに有るところ‼️でありたい想いはつよいです。

時代時代にあった存在✨であり続けることはお大師様の願いだと強くおもうんですよね。

いつもは、思い出さなくても何か!あったときにフトこれる場所です。
本当はちょくちょく来て欲しいですが遠かったり忙しかったり。
活きていくって大変ですもんね😭

御不動さまはいつも共にいて戦ったり見守ったりしてくれてます。

もし時間があったら心の中でも御真言を御唱えくださいませ。

さて、明日も頑張るぞ!!