台湾初訪問。初お土産の第一番は、鳳梨酥(パイナップルケーキ)。
ガイドブックでも、定番のお土産とかいてありました。
で、当然の如く買ってきました。
まず、観光の帰りに歩いていて見つけたスーパーマーケット「頂好超市」。
やはり海外土産はスーパーの手ごろな価格、地元の人利用の商品が好きです。
入ってみると、パイナップルケーキだけの棚が有りました。(繁華街なので観光客狙いかもしれません。)
そこで迷った挙句、選んだのが下の2品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/85522458b65d1b3d0f0cffa4383df1b1.jpg)
今回買った3アイテムの中で最も安いパイナップルケーキ。
パイナップルケーキの値段は60台湾ドル・8個入り・頂好スーパー購入
タイアップ商品なのか、どれがお勧めか店員に聞いた所これを勧められました。
ヌガーのように歯にくっつく餡。周りの生地も崩れ易く、口の中の水分を取って行ってしまう。香料的なパイナップル臭がありました。
私的には次は買わないであろう商品。もしかすると、昔ながらのパイナップルケーキなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/b8611640356f7b760919e5936160c09c.jpg)
こちらは先ほどよりもう少し高くなります。
パイナップルケーキの値段は90台湾ドル・6個入り・頂好スーパーで購入
餡はドライフルーツのような感じで甘さ控えめの粗砕き感のある繊維感のある感じ。生地はクッキー感のあるサクサクした感じ。
私はこれが一番好き。「土鳳梨」と書いてあったので台湾産のパイナップルを使用しているタイプと思います。
画面にも見えますが、多分添加物系の物が入っていないのでしょう。
生地も良かったし、何にしても餡の感じがフルーツをそのまま使った感じで良かったです。
そして、観光がえりに台北101の食品コーナーで購入したパイナップルケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/036ddc6619f1bce47205f35e626a9ed2.jpg)
お店の人が言うにはパイナップル果汁を100%使っているとの事。
賞を取った商品だそうです。これより少し安い物はパイナップル果汁が50%と言われました。
勿論、真偽の程はわかりません。
パイナップルケーキの値段は、350台湾ドル・10個入り 台北101で購入。
お店の人からは3個買ったら1個サービスと言われましたが、断りました。
値引きが入った価格がリアルな価格と思いますが、一番高かったです。
ただ、持ち運びしやすく、やはりお土産感の強い商品です。
味と言えば、餡はねっとりした感じ、ただ、安い物のように歯にくっつくような感じはありません。
また、安い物のような変なパイナップル臭もありませんが、味の違いはあまりわかりません。
周りの生地もしっとり系、だけど安いものとは違い、パサつきは弱く、崩れにくい感じは有ります。
肌理も細かい感じ。
だけど、値段を抜きにしても2番目の物が私は好きです。本当のパイナップルケーキを知らないからかもしれませんが。。
それに値段を考えると余計に。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/67852304b9d34b29d2695acef11d840a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/559d8fb89b3bd37ecbd77a09554a662a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/8cc7c672d44c49eac78ba22497715a64.jpg)
比較はこんな感じ。高い方が一番大きく。安い方が一番小さいです。
しかし、量を求めるような商品ではないので大きさは関係ないと思います。
上でも書いた通り、餡の感じは真ん中の繊維感のある感じが私は好きでした。
生地も真ん中がサクサク感があって非常にマッチしていました。