象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

成功した手料理3~イカオクラ梅肉・豚肉舞茸グリル・人参セロリカッテージ・刺身三ツ葉胡麻山葵

2014年06月08日 05時25分25秒 | 手料理

成功した手料理の記録NO3。

いつか振る舞い料理用に残しています。

  1.  イカそうめんとオクラの梅肉和え

 

(ア)  塩茹でしたオクラを輪切りにする

(イ)  梅干しをたたいて梅肉を作っておく

(ウ)  イカそうめんに、塩茹でオクラを合わせて混ぜ器に盛る

(エ)  盛ったイカそうめんに梅肉をもりつける。

(オ)  麺つゆを少量掛けて、鰹節を散らす

*梅肉は多めでも美味しいが、見映えとのバランスも。

 


 2.   豚肉と舞茸のグリル

(ア)  豚ブロック肉を50gサイズにカット(お勧めは肩ロース)、塩コショウをして揉み込んでおく。

(イ)  オリーブオイルをフライパンに敷き、スライスしたニンニクを加えて香りが出たら豚肉を投入

(ウ)  まず、強火のまま豚肉の表面全ての面に焼き色を付ける

(エ)  中火~中弱火にして、フライパンに蓋をして蒸し焼きにする。約3

(オ)  ほぐした舞茸を豚肉の横にいれて油を吸わせながら更に蒸し焼き約3~4分。

(カ)  舞茸の香りがたってきたところで火を止める

(キ)  皿に豚肉と舞茸を盛り付け。粗挽きの黒こしょう、粉チーズをたっぷり目に振る

(ク)  最期に緑(青ネギ又はパセリ)を散らして出来上がり。

*舞茸の香りが良い一品、最初の塩コショウ共に強めに味付けでも良いと思う。豚肉の生には注意。

 


 3.  人参・セロリのカッテージチーズサラダ

(ア)  人参一本(100)を約5cmの長さに切りそろえ、出来る限り薄くスライス、それを千切りにする。

(イ)  セロリ1/2本(100g・人参と同量)を同じく約5cmで千切り。

(ウ)  人参とセロリをボールに取り置きして、レモン汁大さじ2、マヨネーズ大さじ2、カッテージチーズ大さじ3を加えて和える。最後に軽く黒こしょう

(エ)  レタスを一口大のサイズに気持ち大き目でカット。(食べやすいように)、盛り付ける皿に彩りとして敷く。

(オ)  その上に、和えた後冷蔵庫で冷やしておいた人参セロリのサラダを盛り付け、カッテージチーズをトッピング、更に粗挽き黒こしょうを振り掛けて出来上がり。

*酸味とセロリの風味とカッテージチーズのバランスが大事。

 


  4.  白身魚と三つ葉の胡麻わさび和え

     

     (ア)  三つ葉(パック半分)の2~3cmにカットします。

      (イ) タレを作る。醤油大さじ3・味醂大さじ3・擦り胡麻大さじ1.5・レモン果汁小さじ1・山葵好みで、ワサビは多めで良い

         と思う。それを合わせておく。

      (ウ)  白身の刺身(鯛など)をタレに合わせて、三つ葉を加え更にタレに絡める。

    *三つ葉が多くてもサラダ感覚、お通し感覚で食べられるので良いと思います。


成功した手料理2~なめ茸スパゲッティ・鶏のグリエディアブロホワイトソース・トマトと枝豆のバジル炒め

2013年11月11日 09時25分05秒 | 手料理

自分の為の成功レシピの控え

  • なめ茸スパゲッティ

(ア)  茹でたスパゲッティーになめ茸を掛ける

(イ)  濃いめのだし汁を、塩で味を調整し、なめ茸にの上から掛ける

(ウ)  エリンギをハーフカットと斜めに薄くスライスした物をバターと少しの醤油で炒める

(エ)  千切った焼き海苔を上に散らし、エリンギをトッピング。

(オ)  彩りに青ネギを散らす。


 

  • 鶏のグリエ ディアブロ(小悪魔風)ホワイトソース

(ア)  鶏肉にバターとマスタードを塗り、パン粉をまぶして焼く、25015分くらい(余熱あり)

(イ) ソースはチキンコンソメにホースラディッシュ・マスタード・カイエンヌペッパー・生クリームを合わせる(ホースラディッシュの香りと辛み、そしてピリ辛感がでるような味わいに)

(ウ)  ソースにトロミが付くくらいに煮詰め、鶏肉にソースを掛け、青ネギを散らす。


 

  •  トマトと枝豆のバジル炒め

(ア)  トマトを2cm各に切る

(イ)  枝豆は剥いて準備する

(ウ) トマトと枝豆をオリーブオイルで炒める 

(エ) 塩・胡椒で味を調える、最後にバジルを加えて炒め終わる。

(洋風小鉢ネタとして良いかも)


 

 


成功版手料理1~蟹じゃが、レバー丼、チキンのグリル ディアブロ(小悪魔風)ブラウンソース

2011年11月03日 09時47分09秒 | 手料理

成功した手料理の控え

蟹じゃが

  1.    じゃがいもを一口大に切って、片栗粉付けて中温で揚げる(あまり揚げ色漬けず、だけどしっかり火を通す)
  2.    茄子を一口大に切って、揚げる
  3.  カニ缶の汁に水を加え、麺つゆ(味は好みに調味料で味を調整)を加え、餡を作りかける
  4.   蟹の身を使って塩味のあんを作りさらに上からかける。(冷めないように手早く作る)(残りの蟹の身は蟹チャーハンなので後日使用)

 

 


 

 

   純レバー丼

  1. 鶏レバーの臭みを取るために水洗いして血などをしっかり取り除き、紹興酒を振りかけて少し置く 
  2.  更にレバーに焼き肉のタレを掛けて時間をおいて馴染ませる。
  3. レバーをごま油で焼きご飯に盛り付ける。上から長ネギを多めに散らす(多すぎるくらいで良い)。(長ネギがレバーの臭みを抑えると思う)
  4. 長ネギの青い部分が余っていたらレバーと一緒に炒めてしまう

 

 


 

 

 鶏のグリル ディアブロ(小悪魔風)ブラウンソース

  1.   鶏肉にバターとマスタードを塗り、パン粉をまぶして焼く、25015分くらい(余熱あり)
  2.   ソースはデミグラスソースに白ワインと酢、そしてカイエンヌペッパーで調整、軽い酸味とピリ辛感を出す
  3.   鶏肉にソースを掛け、青ネギを散らす。