そして、今度はとうとう在住の福島と山形の境の吾妻山に噴火の恐れ。
蔵王の御釜に続いての報道にビックリ。
噴石の恐れがあるなんて。。。やっぱりおかしいのかも。。
2014年11月27日
今日の阿蘇山の噴火のニュースに驚きました。
私的には、阿蘇山は一度は行ってみたいと思っていた土地です。
何故か小学校の時の教科書に写っていた馬が放牧されている写真が頭に残っており、
いつかは行きたいという思いが強く残っています。
なのに、噴火。。。。行けなくなったらどうしよう。
そして、記憶に新しい御嶽山、そして、とてもきれいな東北のスポットであった「蔵王の御釜」で起こった火山性の地震。
また、未だに成長し続けている「西之島」!
確か、日本沈没という小松左京??の小説は、日本の地殻変動が活発になり過ぎて、日本列島が沈没してしまうという
想像できない規模のストーリーですが、天災は予想を絶えず超えてくるもの。
何か、日本の地下でとんでもないことが起こっているようで、とても気になります。
今まで、意識されていなかったところに多発する地下の現象は収まっていくのでしょうか?
西之島の話を聞いていた時は、遠い所の話だし、領土が広がるのは良い事だと思っていましたが、
本当にそれで済むのか今不安を感じています。
この後、同様の事が起こらなければ良いけど。