横綱部屋

よこづなへや

食欲もどり中

2010-11-30 23:01:45 | Weblog

先週のスイーツ、りんごのパイ~
かわいい~とまず目で愛でてからナイフを入れると、
おお!?
おもしろいほど軽く通る。
口に入れると、さっくりとした歯ざわりが感じられるやいなや
ほどけるようにしていなくなってしまった。
うーん、こんなパイ食べたの初めて。
今週は何かな~
そろそろホットチョコレートも始まるらしいよ!

すきなものは、にんげんとおやつね。

2010-11-28 23:19:54 | Weblog
今日は県知事・市長選。
だんなさんとアイアイと近くの投票所へ行った帰りに
交差点に差しかかったところで、右側の角からニャ~という声が。あらーん
あたし達に気づかずにひょいと出てきたその猫ちゃん、出てきた瞬間


!!!


やだ、なにこの白いの!!!(←アイアイのことらしい)





あらー、あなたはだあれ?はじめまして!あたしはアイアイ!






きょうは「せんきょ」ですって。
それにしてもさむくなりましたわねえ~。






じゃあね、これからかえっておやつなの。
またねー!うふふー。


お互い、出会い頭になるまで相手に全く気づかず。
威嚇しまくる猫ちゃんをおだやかーな目で見守るアイアイ。
このこはほんとにヒト以外に興味がないらしい。
この後、また別の猫とニアミスしてまた「!!!」て顔になってる猫に
今度は気づくこともなく家路を急いでいた。
が 歩き方がなんかおかしい。
あれ?どした?


あ もしかしてさっきの




たかいところはきらいなの・・
だっこしてくれませんか・・?


この高さの段差を飛び降りるのにものすごく勇気がいったらしく、
えらい勢いつけて着地したときに手をちょっとひねったか何かしたみたいで
たいしたことはなさそうだったけど。
いいよ、今度からはだっこするよ

でもそんな人って全国に何十人もいたはず

2010-11-27 23:26:08 | おえかき
観戦された方も多いと思いますが昨日テレビでやってたボクシングの試合。
ボクシングに特に興味があるわけではないけど
あのほづみさんて人はなんか好きなので見てたんだけど
最初はなんかもうあたしも緊張してこれもし負けたら気の毒で見ておれんとか思って
夜のニュースで結果だけチラ見しようかとも思ってたんだけど
始まってみるとものすごいひきこまれてしまって12R中ずっと凝視。



うおお、男の戦いじゃあ!!


















ずっとじゃないけど、たまにレフェリーの方がこっち側にいるアングルでの場面で
打ち合いになった時、「ちょっと!見えん!」とつい左右からのぞきこむようにして
動いてしまったのをだんなさんに見られた。
いやー、いい試合見せてもらいました。ありがとうほづみさん。おめでとう。

ちょっと遅くなったけど、おめでとうございましたー☆

2010-11-26 23:45:36 | Weblog

昨日はくりすたさんとあややさんのお誕生日会at幸音
おいしい鍋とお料理を囲んで、もぐもぐわいわい

バースデイケーキを焼いていこうと、ものすご久しぶりに
小麦粉や泡たて器などを手に作業に取りかかるもなんかもうものすご手際がわるい。
久しぶりなら久しぶりで午前中から作りはじめるとか時間に余裕をもって始めるべきだった。
完全に読みを誤り、時間配分はグダグダになり、19:15には家を出ているはずが
まだチョコペンで「Happy Birthday」の「Happ」とかデコレーションしてる始末。
ここに来て何百回と言われてきた「あんたはいっつもいっつもギリギリになって
バタバタバタバタしてからに!!」という母の言葉が思い出される。

そんなバタバタはさておきのステキ誕生会
それぞれが選んできたプレゼントのひとつひとつのラッピングを開けたときの、
二人の「キャー!!」やみんなの「おお~」っていう瞬間がなんとも楽しい
プレゼントって渡す方が楽しんどるよね。

と、ふとの美人女将が「づなちゃん、遅くなったんやけど~!」と
おもむろにかわいい袋を出してくるではないか。
あたしの誕生会をしてもらったときに、女将のふみちゃんはお仕事で来られなかったので
用意してたものをずっと持っててくれたそう。
えー!!うそん!嬉し


かわいい指輪(でっかいのとちっこいのが一緒に)と、その名も「かおノート」!

花の形をあしらったビーズとスパンコールがキラキラでかわいい~
これはさっそく明日出かけるときにつけていこう。うひひ。
かおノートとはその名のとおり、付属のシールやえんぴつを使って
いろんなかおを描いてみよう!というもの。おえかき好きのあたしにはうってつけです。
ふみちゃんは、妊娠してたのが分かってたらもっと気のきいたものを送れたかも~と
言ってくれたけど、これってあたしがあと3年ぐらい使うの我慢したら
まさにみにづなと一緒に遊べるものじゃない?わあ!
でもあたしがもらったものなので、あたしが遊びたい気もする(心がせまい)
ふみちゃん、ありがと~!!

ああ、本調子なら牛肉のタタキとか山芋のグラタンとかあのシメの雑炊とかラーメンとか
おなかいっぱい食べたのに。
ではまた次回!

常備食

2010-11-25 16:17:59 | Weblog

みかん収穫最盛期?
うちから見えるみかん山にも、朝から農家の方々の姿が。




あたしは子供のころからあんまり甘ーいのよりは、ちょっとすっぱいぐらいのが好きなので
まわりの人が「これはちょっとすい(酸っぱい)なー」というようなのを好んで食べてる。
うーん、ジューシィ。

※先着2名様

2010-11-24 21:50:59 | Weblog

もう11月も下旬だというのに、昼間はぽかぽかのドライブ日和。
高校生ん時に友達がくれた懐かしの名盤を大きめの音でかけながら
車の少ない道を遠回りして帰る。




ついでにCDを整理してたら、同じアルバムが3枚でてきた。
はて・・?
買ったのも聴いてたのも覚えてるので2枚目を買うかもらうかする時点で
あ、これ持ってるなと気がつきそうなものだが。

ハイロウズのホテルチキポト。ご希望の方さしあげます。

ひととき

2010-11-21 22:51:15 | Weblog
久しぶりにお店のドアをあけると、スコーンのいーい香りがほわーん


ほぼ1か月ぶりにRidiでケーキー!!

洋梨のタルトとスコーンとチャイでまったり。
ああ、このおいしさを楽しめるしあわせ。

そして1週間ぶりに出張から帰ってきただんなさんには、
例の前髪を見られてワハハと笑われる。
まあそれも今のうちさ。美容室予約したぜ。

ほんとですって

2010-11-16 23:14:25 | おえかき
小学生のときに、友達数人のあいだで数日はやった遊び。
最初に言い出したのは先生で、何の授業のときだったか会のときだったか
なんでそんなことを思いついたのか何かの本で読んだのかまあとにかく
先生の言うことには



じゃあまず2人組になって、えーとじゃあ最初は隣の席同士でやってみよっか。
どちらか1人が頭のなかになんでもいいので数字を思いうかべてみてー。
もう1人の人は、なるべく何も考えなーい。目をとじてもいいよー。
あ、2人ともしゃべったらだめよー。





思いうかべたかなー?
そしたらその数字を、ずーっと思いうかべながら相手のお友達に向かって
口では言わずに「送って」あげてみてください。




そうそう。送って送って送って・・・




相手の友達の頭の中にも、数字が思いうかんだかな?




はい!じゃあその浮かんだ数字を言ってみて。


というもの。

で?という突っ込みも聞かれそうだったが、そこはまだ素直な小学生。
「えー違うよ、8よー」とか「違いますー1億千万ですー」とかいう声が上がる中で
「すっげー!!当たった!!」という子もいた。
まあ「送った」数字が本当は何かなんて本人にしか分からないので当たってなくても
当たったって言えば「おーすげー!何!?先生なんで!?」と盛り上がりもするので
そう言ったのかもしれない。
もしかしたらほんとに当たってたかもしれないし当たってなかったかもしれないし
実際一桁くらいの数字なら適当に言った数が当たる確率も高いといえば高くなる。
もっかいやろもっかい!としばらく数字を言い合う声がにぎやかに響く中、
先生はそのあとそういう「念」みたいなものについて話をしてた気がするんだけど
内容は忘れた。

あたしもそのあと何度か友達とやってみると、面白いことに何度かは当たった。
「送られた数字が頭に浮かんでくる」と言われれば、なるほど浮かんでくるではないか。
まあそれって別に誰かが送ってきたとか関係なく浮かべようと思ったら浮かぶんだろうけど

で、放課後に当時遊んでいた1こ下の友達2人組にこのことを教えて、
なんでやろね~、おもしろいね~と言っていた数日後。
土曜日で半日で学校が終わって、放課後に飼育小屋の掃除をして遊んでいたときのこと。
天候は曇り空。なんでこんなこと覚えてるんだろう。
その2人がなんかちょっと深刻そうな顔をしてやってきた。

「ねーねーづなちゃん、このまえの数字当てるやつなんやけどね」

うん、あたしらもあの後また何回かやったけどやっぱり10以上になったら
なかなか当たらんなあー。


「あたしら、何回やっても当たるんよ。」


へーすごいやん!やってみてやってみて。


2人はさくさくと「5」とか「2」とか「1」とかやって、そのたびに
当たってるふうなんだけどなぜかあんまり楽しそうじゃない。
が、一桁なら当たることもあるだろうし、2人が打ち合わせて数字を覚えとけば
それぐらいはできるんじゃない?とちょっと疑いのまなこを向けるあたしと友達。
じゃあ今度は数字3こでやってみるね、と2人。
やはり当たっている、らしい。
でも本当かは分からない。
そのうち、


「あのね、10こぐらいでも分かるんよ」


などと言いだすではないか。
よし、じゃああたしが数字決めるけん、それを送ってみて!
適当に並べた数字をノートに書き出して1人に渡す。
もう1人にはもちろんずっと目をつぶっていてもらう。後ろ向いてたりしてもらう。

できた!じゃあこれでやってみて!







数秒後に相手の子が言った数字は、あたしが書いた数字と順番も全部合っていた。



何回やっても当たる。
5つでも6つでも10こでも、書いた数字がことごとく当てられていく。
2人は「なんでやろ、なんでやろ」「でも頭ん中にうかんでくるんよ」と
ちょっと困った顔すらしている。

当時のあたしたちは子供らしく
「すごいなー!!なんでやろなー?やっぱ「念」とかってあるんやなー!」
とその場で4人で盛り上がってこのことを大人達に言うこともなく、
次の遊びを見つけてはその数字当てのことはいつのまにか忘れてしまった。
今思えば出るとこ出たらちょっとしたローカルニュースでも取り上げられそうな
話題だったんじゃないか?あれ。すごかったぞ。
茂木健一郎先生にも会えたんじゃないか?

さすがに数字が10個以上あるのを何回もやってると、
途中で抜けてたり違う数字が出てきてたりしてたけど
それにしてもなあ。

小学校卒業してからはその2人と遊ぶこともなくなったので、
2人があのことを覚えてるのか、今でもできるのかは分からない。
でもあの頃だったからできたんじゃないかって気がする。
おもしろかったなあ。

これ関西地区と関東地区で味が違うらしいね。

2010-11-14 23:15:10 | おえかき

晩ごはんに金ちゃんきつねうどん食べようかな~とぼんやりした感触で食べはじめたら
半分で降参。
もっと確固たるヴィジョンを持って食事に臨まねばと思う。
つわりピークは越えた感じだけどその日に自分が何を食べたくて
何が食べられるのかを模索する日々(それにしてもみかんは欠かせない)。